0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Khadas VIM1S シングルボードコンピューターで遊ぶ

Last updated at Posted at 2023-05-16

この記事の続きになります。

私の評価まとめ

  1. 小さなガジェットで遊んでみたいという方にはおもしろいツールだと思います。
  2. 内蔵無線LANは遅いです。一番最初のインストール時は有線LANをおすすめします。なぜこんなに遅いのか気になりまして、もしやアンテナが外れているのではないかと疑いましてケースからボードを取り出して確認しましたが、目視や手で引っ張ったりする限り、緩んでいたりということはなく、正常に組みあがっていました。アンテナをケースから出したままにして通信速度が変わるか確認しましたが、私の環境では遅いまま何の変化もありませんでした。
  3. 2つしかないUSB端子が一つ埋まってしまいますが、USB無線アダプターを接続すれば早くなることはあると思います。私の場合も上の記事のとおり、ドライバーをインストールするという作業が追加になりますが、ドライバーをインストールして使えるようになりました。「USB WiFi」として本体WiFiとは別に認識され、普通に使えます。これは驚きでした。昔と比較するとドライバーソースをダウンロードして、「コンパイル」してインストールするという作業は大変楽になりました。いい時代だと思います。
  4. ネットワーク接続に関しては、nmtui というCUIなツールが使えますが、見た目と、こんな感じでよいだろうで使ってみても、なかなか思うような設定にならず試行錯誤を繰り返しました。netplan というツールはデフォルトでは入っておらず、apt でインストールする必要があります。Ubuntu に久しぶりに触りましたが、いろいろ変わったようです。
  5. 有線LANを使用すれば家庭内でのファイルサーバー、メディアサーバー(音楽再生)用途には使えると思います。内蔵wifi では避けたほうが無難だと思います。
  6. minidlna は稼働を開始しました。クライアントは、Windows, Linux あるいはFreeBSDと異なるOSであっても、メディアプレイヤーや VLC から再生可能です。大きな箱だったNASが、随分と小さいケースに収まりました。
  7. 時々、シーっという音がするので、なんだろうと思いましたら冷却ファンの音でした。常時データを送るようなサーバーですと、やはりファンが回るようです。ドライバーのインストールの際も回っていました。最初からヒートシンク+冷却ファンはあったほうがよさそうです。訂正します。

visudo メモ

sudo でルート権限を用いたコマンドが使えるようになりますが、新たにユーザーを登録して、sudo 権限を使えるようにするには、root として visudo を用いて、/etc/sudoers を編集する場合があります。この辺の掟を忘れてうっかり編集してしまいますと sudo が使えなくなることを経験しました。Ubuntu では、root を設定しないしきたりですが、visudo は、プロンプトが # となる、ルートで操作する必要があります。デフォルトのIDは、sudo が使えますが、プロンプトは、$ のままです。

$ sudo su -

でルートになってから、visudo を起動する必要があります。しかし、下記コマンドであれば、visudo を使わずに新たなユーザーアカウント設定ができます。

ユーザーアカウント追加

えーと、ユーザーが khadas しか設定されていませんので、別途、日常使うユーザーアカウントを sudo 権限付きで追加します。

# useradd -m -g users -G sudo -s /bin/bash foobar
# passwd foobar

これで作成できます。visudo は使う必要はありませんでした。

今日は何で遊ぼうかな

github にメーカーさんのサイトが開示されていて、Linux では、Ubuntu 以外にも Debian がインストールできるようです。手順は、そこに書いてあるとおりで、Ubuntu で動いている別マシンがあれば、ソースから作れるようです。おまじないを唱えているようなものですが、Debian もイメージファイルを作成してSDカードに入れるところまでできました。次に遊べるタイミングで試してみようかと考えています。

動作中のLED点滅の消灯

VIM1Sは、起動するとLEDがチカチカと白く光ります。夜間ですと眩しいのですが、これを止める方法が Khadas のフォーラムにありました。その方法を抜粋します。

/etc/rc.local を編集します。

sudo nano /etc/rc.local

中間あたりに下記のような表記があります。(必ずしも同一表現ではありませんが)

# Setup LED: heartbeat if bootup completed
echo heartbeat > /sys/class/leds/pwmled/trigger

これを以下のように書き換えます

echo none > /sys/class/leds/pwmled/trigger

これにて消灯します。光るのをやめてくれました。

今、どう使っているか? うまく行かないコマンドは?

SDメモリーカードを最初からマウントし、それをstorage として使用しています。miniDLNAも問題ありません。設定通りに動いています。速度も十分実用範囲と思います。ということで、USBドライブは外し、本体のみで稼働しています。
fbterm を戯れにインストールしましたが、起動しても真っ黒な画面になってしまい、コンソールでの日本語は表示できません、日本語は、♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ のように表示されます。ssh で接続した端末では日本語が読めますけどね。あと ufw がきちんと動いてくれません。エラーになってしまいます。これなんとかしたいです。

本日はここまで。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?