#【はじめに】サクラエディタをダウンロードだね
HP : http://sakura-editor.sourceforge.net/index.html
ダウンロード : http://sakura-editor.sourceforge.net/download.html
2018年4月12日(木)では
最新版 sakura_install2-2-0-1.exe (2.2.0.1)
ちゃんとダウンロード出来たかな?わからなかったらググって…
多分、「はい」「次へ」「インストール」「完了」の順だったかな (´ω`*)。○ 〇
#【確認】設定の前に
Ruby用の設定ファイルは「サクラエディタのインストールフォルダ」にありますか?
設定変えずにダウンロードしたらたぶん「C:\Program Files (x86)\sakura\keyword」です(*‘ω‘ *)
「keyword」の中にRubyたちがいるのを確認!!
確認が済みましたら、いよいよ設定にはいりまっせ(∩'∀')∩
#【START】Rubyの設定に入ります
「設定」→「タイプ別設定一覧」と押下します。
押下した後に、下記の画像のようにあらわれ、「追加」を押下します。
追加されると、「設定18」が出力されます。
※前もってテストを行ったので私の場合は「Ruby(rb)」が入っています。
「設定18」を選択し、「設定変更」を押下します。
次の設定へ(-ω-)/