0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Windows上でのDify簡易セットアップ

Posted at

初めに

chatgpt(4o)にWindows環境で Dify を動かすための手順をきいたら聞いたら最初嘘だらけだったので正しい手順をメモ

🐳 Windows環境で Dify を動かすための完全セットアップ手順(Docker Desktop + Git + Dify)


✅ ステップ 0:事前準備

🔧 必要なもの

  • Windows 10 以降(64bit)
  • 管理者権限のあるユーザー
  • インターネット接続

🐳 ステップ 1:Docker Desktop をインストール(WSL2対応)

① Docker Desktop ダウンロード

👉 公式サイト からインストーラーをダウンロード

② インストール中のチェック項目

  • ✅ 「WSL2 バックエンドを使用する」にチェック
  • ✅ 「Linuxコンテナモードを使用」が選択されていること

③ インストール後

  • PCを再起動(必要な場合)
  • タスクトレイに 🐳 のアイコン(Docker)が表示されればOK
  • コマンド確認:
docker --version
docker compose version

💻 ステップ 2:Git をインストール

① Git for Windows をダウンロード

👉 https://git-scm.com/ へアクセス

② インストール時の選択(すべてデフォルトでOK)

  • Use Git from the command line and also from 3rd-party software(推奨)
  • Git Bash も一緒にインストールされます

③ インストール確認

git --version

✅ バージョンが表示されれば成功!


🚀 ステップ 3:Dify のセットアップ

✅ クローン

git clone https://github.com/langgenius/dify.git
cd dify/docker

✅ 環境ファイルをコピー

cp .env.example .env

✅ Dockerで起動

docker compose up -d

✅ DB初期化(マイグレーション)

docker compose exec api bash -c "source .venv/bin/activate && flask db upgrade"

✅ 再起動

docker compose restart

✅ アクセス

ブラウザで開く:

http://localhost

✅ 管理者アカウント作成画面が出れば成功!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?