LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

mtgについての考え。備忘録

Posted at

どんな会社でもどんな仕事でも、mtgというのは絶対に欠かせない事項である。
だがmtgはやり方を間違えればいろんな人の時間を浪費することになる。
時間をとって何も決まらない会議、今までよく見てきた。
それに対して、自分が考えてルール決めし、ファシリテートしてきたことを、ゆるいフレームを備忘録としてここに残す。
ほんとにシンプルで当たり前のことしか書いてないが、これもできてないmtgが多いので。

mtgする場合の基本の取り決め:

  • ファシリテーターを決める。
  • 議事録とる人も決められたらなおよし。
  • 相談mtgなら、問題が解決するための最低メンバー・人数にする
  • アジェンダ、ゴールは事前にまとめる
  • 30分以内で切り上げることを目指す

ファシリテーター

ファシリテーターはアジェンダとゴールに沿って、全ての事項を決め切れるように会議を進める意識を持つ。
場合によって話を切り替えるなども恐れないこと。かつ、意見へ耳を傾けること。

参加者

決定権のある者、議題についての主な開発担当者など、ゴールを達成するための最低人数を目指す事。4人以下が望ましい

アジェンダとゴール

  • 議題はできるだけ簡潔に記述することを意識する。
  • 各議題に対してゴールを設定すること。
  • ゴールとは、何が決まればこのmtgの目的が達成されるのかということ。
  • 具体的な内容に絞り込む。

mtg時間

できるだけ短くする。30分で終わることを目指す。
ブレストなど、mtgで案をたくさん出すという目的ならば、時間はもっと取っても良い。
目的、ゴールが確実に達成できるために適したmtg時間を用意する。

事前に参加者に共有する情報

  • アジェンダとゴール
  • mtg目的の種類を明確に伝える(合意?相談?ブレスト?)
    何についてのMTG?「リソースをAからBに回せないか“相談“したい」とか
  • その他、用意してから持ち込んでもらいたい情報など

議事録に書くこと

前述の事項に加え
・MTGで決まったこと、決まらなかったこと
・次回のアクション

健全なmtg、やっていきたい!

これから先の人生、ぎゅっと濃くて意味のあるmtgだけをやっていきたいものです!

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1