AWSのCertified Solutions Architect - Associate (SAA)に合格してきました。 合格までにやったこととかまとめていきます。
試験対策本を読む
合格対策 AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト
試験対策本をざっとよんで、わからないところはまとめていく感じにして知識を補充しました。
ただ、AWSを業務、個人で普段から使いまくってるってひとはいらないかも。
本自体の内容が古くなっているので、全体の概要を把握する感じでざっと読むのがいいかも。
有料オンラインのサイトをやる。
有料の学習サイトで有名なのがあったので、やっていました。
https://aws.koiwaclub.com/
知識を補足する分にはいいんだけど、、問題範囲が結構古めなのであまりおすすめできない感じ。
英語の対策本をやる
AWS Certified Solutions Architect Associate All-in-One Exam Guide (Exam SAA-C01) (English Edition)
この本をやる。というか、本自体は読まなくてよくて、付いてくるコードでAWSの模試を無限に受けれるサイトが利用できる。そのサイトがめちゃくちゃ便利で、一度テストをやったらどの問題を間違えたかを覚えておいてくれてあとで復習できる。
英語できなくてもエンジニアやってるなら大丈夫な感じかと(どちらかというとテスト問題は英語のほうがわかりやすい気がする)。本当に実際のテスト問題に難易度が近いので、英語を読むとトイレにいけなくなる呪いでもかかってない限り使っておいた方がいいです。
やった勉強方法
基本的には英語本に付いてくる試験対策サイトで問題をやりまくりました。
模試をやる。
↓
答え合わせをする
↓
間違った問題をAnkiに入れて復習する
↓
間違った問題に出てきたサービスのFAQを読む
↓
模試をやる
このサイクルを1日1回回していた感じです。種火周回よりは楽。
FAQを見る
やっていてわからない問題があった時は、
"AWS サービス名 FAQ"
でググって、そのサービスのFAQを読むようにしてました。
FAQを読むとだいたい答えが書いてある感じです。FAQ読むのはこのテスト受けるのなら必須な気がします。
よくある問題
これ以外にもたくさんあるんですが、自分が意識して解いていた問題はこんな感じでした。
#設計系問題
何かをAWSで作りたい or 今ある何かをクラウド化したい -> クラウド化する時の制限事項(何GB以上、高信頼など) -> 最適な or コスト重視?
よく出てきたが、最適な設計をする問題。問題の最後でコスト重視みたいなことが聞かれてたら選択肢のうちで要件を満たして一番安いのを選ぶとかする。
例えば、解答欄にRDS, Aurora, DynamoDB, EC2とか出てきてどれが要件にあっているのかを選択する。
これ系の問題は出てきたサービスのFAQを開いて、だいたいそのサービスのコスト比較表がのっているので、どれが高コストでどれが最安なのか?みたいなところ読んだり、
どのサービスの耐久性が高いなど、同系統のサービスでのコスト、性能の優劣を覚えておく必要がある。
基本的にとくに言及がない場合は一番いいスペックのものを選んで、コスト重視と書いてある場合は安いやつを選ぶ。
#セキュアアクセス問題
あれとあのサービスを使いたいけど、特定のマシンorセキュアにアクセスさせてたい。
これも結構見かけた印象セキュアアクセスの問題。こちらもサービスのFAQのセキュリティの部分を開くとベストプラクティスが乗っている。基本的にルートアクセスのない、マネージドサービスで出てくるので、そのFAQを読んでおくのがベター。
#ユースケース問題
これこれこういう風に扱いたいけど、一番いいのはどれ?
設計系問題と似てるけど、目的や用途が決まっているタイプ。ストレージとか。 特にS3とストレージの部分でよく出た。S3とGlacierの機能と期間を選択する問題は必須。
チェックするべき資料
AWS クラウドサービス活用資料集
テストは新しい機能のことがよくでてくるので、公式資料の最新アップデートは全て目を通しておいた方がよい。あと、わからなかったサービスの資料を読んでおくといい。
その他
会場は東京だったら歌舞伎座のテストセンター一択。他の会場は違うテストもやっていて、結構うるさい。ちなみに、秋葉原の会場で証明書と名前が違うので受けれませんって言われてゴネまくってる中国人が試験開始直前まで隣に座っているという状況を経験しました。つらい。
1回試験を間違えたて、デベロッパーアソシエイト受けて爆死したので、申し込む時に試験名をよく確認しましょう。マジで。
まとめ
基本的には
1.英語本に付いてくるサイトで試験をやる
2.間違えた問題に出てくるサービスのFAQを読む
3.復習する
4.もう一度サイトで試験を実施
のサイクルを何度も回す感じです。自分は英語サイトをだいたい40回ぐらい回したんですが、要領のいい人だともっと早くできるかと思います。
ここまでが自分がやってきたことと、やった方がいいと個人的に思ったことを書いておきました。FAQを読む、公式資料をチェックする部分は多分これからも必須だと思いますが、試験の内容自体はアップデートが入るとかわるので、この記事が古くなってきたら変わっているかもしれないです。