LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Chapter 1 - §03 文字列・数値

Last updated at Posted at 2021-08-14

 文字列

§01でも紹介したように、 print()の中には変数以外に直接文字を入れることができます。
print()文でできることを上げていきます。

・変数に代入した文字列を連結させて表示する

文字列を変数に代入して、それをつなげ合わせるとき、 , を使います。

例えば、a = 明日は, b = 晴れます 
この二つの単語を明日は晴れますにするために a と b の文字列を繋げるとします。
この時、

print(a, b)

とすれば、

明日は晴れます

と出ます。

・print()文でできること (+α)

 空白行を作る

文字通り、空白の行を入れることができます。

print("100")
print("200")
print("300")

# これを実行すると

100
200
300

となります。

これを、それぞれの文の間に print() をもう一つ入れることで、

print("100")
print()
print("200")
print()
print("300")

# これを実行すると

100

200

300

となり、少し見やすくすることができます。

これは、100200200300 の間に print() の中身 (何もない) が挟まっているので空白の行を作ることができます。

 区切り文字・文末文字を指定

本来、print()(値a, 値b, …, sep = "", end = "") という形で使いますが、普段は sep="", end="" は使わないので省略されています。(オプションとして付けることができる、という考え方でOKです)
使い方は、

sep = "" :値a と 値b の間に入れる区切り文字 ('sep'はseparator の略)
end = "" :最後の値の後につける文末としての文字

です
使用例:

a = 100
b = 200
c = 300
d = 400
print(a, b, c, d, sep = ",", end = ".")

#実行結果
100,200,300,400.

このように、値の間を,、文末を. で終わらせることができます。

 数値

pythonでは、整数、n進数、小数、複素数を扱うことができます。
整数の扱い方は前回説明したので省略します。
なので、n進数・小数・複素数について説明します。

ちなみに、これらはすべて計算に用いることができます。

 n進数

普段の生活の中ではあまりよく使われませんが、pcなどでの電子機器では2,8,16進数で動いています。
なのでこの3つについて説明します。

 2進数

2進数表記は、数字の前に '0b'(b は binary) を付けます

print(0b1010) を実行すると、10 という値が出てきます。これは、1010 という2進数を10進数に直すと 10
という値になるからです。
他にも、
0b111115
0b11001100204
という結果が出ます。

 8進数

8進数は、数字の前に '0o'(o は octal) を付けます。

0o1257687
0o152146796
という結果が出ます。

 16進数

16進数は、数字の前に '0x'(x は hexadecimal) を付けます。
0xfff4095
0x195af103855
です。

 小数

小数同士・小数と整数の計算ができます。
例:

10.5 + 0.2 = 10.7
15 - 1.55 = 13.45
1.1 * 1000 = 1100.0
100 * 0.2 = 20

しかし、//という演算子を使うと、小数点以下を切り捨てた数値を返します。
また、/ を使うと、割り切れる場合は、基本的に小数点第1位まで表示されます。

小数点以下を丸めるには、round() を使います。
これは四捨五入とは少し違い、小数点以下が.5の時はいちばん近い偶数に丸めます。

例えば2.5に近い整数は2または3ですが、どちらも0.5の違いなので、round(2.5) のときは偶数の2に丸めます。また、round(3.5) の時は偶数に近づけるので、4になります。

丸める桁数を指定したいときは、round(数値, 桁数) の順に並べます。

使用例:

print(round(1.4))
1

print(round(9.584, 2))
9.58

 複素数

(複素数とは、虚数単位を2乗すると -1 になる数のこと)
複素数は 実部 + 虚部 を使って表します。
数学では、虚数単位は i を使いますが、pythonでは j を使います。

計算例:

print(1j * 1j)
(-1 + 0j)

a = 2.6 + 0.5j
b = 0.5 + 0.8j
print(a + b)
(3.1 + 1.3j)

print(a * b)
(0.9+2.33j)

また、複素数から実部、虚部をそれぞれ取り出すこともできます。

v = 3.1 + 1.3j とします
実部:(変数).real
虚部:(変数).imag

v = 3.1 + 1.3j
print(v.real)
3.1

print(v.imag)
1.3

また、complex() を使うことで、逆に数を2つ与えて複素数を作ることもできます。
complex(実部, 虚部) のように使います。

complex(2, 5)
(2 + 5j)

複素数はあまり使いませんが、覚えておきましょう。

今回は以上です。

前回:計算・コメント

間違いなどのご指摘がございましたら、修正依頼を出していただけたら幸いです。



0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0