Unreal Engine 4 (UE4) 其の弐 Advent Calendar 2015の12月6日の記事です。
はじめに - 開始前
24時間使ってUE4上でセルシェードを構築していきたいと思います。
一項目ごとにこのページに追記していこうかと思います。細かい経過は(多分)twitter:com04に。
事前テストをほぼ無しなので、ぐだぐだになったらすみません。
環境
- Unreal Engine 4.10.0
- Blender 2.76b
UE4上のセルシェードについて
(参考:過去に私が試した記事)
下記の3種類があると思います。
UE4 Editorそのものを改造する
レンダリング部分を弄ってセルシェードを実装します。多分これが一番製作者の意図通りに作れます。
しかし初回のセットアップが若干手間、詳しくない人には少し厄介なのと、バージョンアップする度にパッチを当てる事になったりすると思います。
ポストプロセスマテリアルで実装
ポストプロセスで解決します。基本的にモデルの数が増減しても処理負荷は安定するので見積もりやすいです。
しかしマテリアル毎にセルシェードの影色を設定したい等が出来ないかと思います。
マテリアルをUnlitにしてカラーをEmissiveに入れる方法
今回は此方の方法でやります。
Unlitでライティング無しなマテリアルに。Emissiveに値を入れると、UE4のライティングに影響を受けないマテリアルを作れます。
しかし自前でライティング計算を書かないといけないのと、Indirect等UE4のリッチなレンダリング機能が使用出来ず、旨味が減ります。
実装
Qiitaの画像容量の制限喰らいましたので、自前のwikiに移動しました。
→ Unreal Engine 4 (UE4) 其の弐 Advent Calendar 2015
結果
Advent Calendar
明日はもんしょさん( @monsho1977 )による「拡張したGBufferを使って異方性スペキュラをやります」になります。
異方性スペキュラ楽しそう!