dig コマンドインストール
dig
コマンドは、bind-utils
というパッケージに入っている。
$ rpm -qf /usr/bin/dig
bind-utils-9.11.36-3.el8.x86_64
なので、bind-utilsをインストールするとdigが使えるようになる。
bind-utilsは(RockyLinux8の場合)appstreamのリポジトリに入っているので、
そのままdnf install bind-utils
でインストールできる。
# dnf install bind-utils -y
メタデータの期限切れの最終確認: 1:25:22 時間前の 2022年06月19日 13時14分40秒 に実施しました。
依存関係が解決しました。
================================================================================
パッケージ アーキテクチャー バージョン リポジトリー サイズ
================================================================================
インストール:
bind-utils x86_64 32:9.11.36-3.el8 appstream 451 k
依存関係のインストール:
bind-libs x86_64 32:9.11.36-3.el8 appstream 174 k
bind-libs-lite x86_64 32:9.11.36-3.el8 appstream 1.2 M
bind-license noarch 32:9.11.36-3.el8 appstream 102 k
fstrm x86_64 0.6.1-2.el8 appstream 28 k
protobuf-c x86_64 1.3.0-6.el8 appstream 36 k
python3-bind noarch 32:9.11.36-3.el8 appstream 149 k
トランザクションの概要
================================================================================
インストール 7 パッケージ
~~略~~
インストール済み:
bind-libs-32:9.11.36-3.el8.x86_64 bind-libs-lite-32:9.11.36-3.el8.x86_64
bind-license-32:9.11.36-3.el8.noarch bind-utils-32:9.11.36-3.el8.x86_64 fstrm-0.6.1-2.el8.x86_64
protobuf-c-1.3.0-6.el8.x86_64 python3-bind-32:9.11.36-3.el8.noarch
完了しました!
以上。