1.18にアップデートする
お久しぶりです。
最近は教本の写経ばかりしていてアウトプット少なめでした。
ひと段落したのでメモ書きを増やしていきたい所存。
今回は以前導入したMinecraftのMODサーバを1.18にアップデートします。
サーバ内作業
- とりあえず
# dnf -y update
OpenJDK17 インストール
1.17ではOpenJDK16が必要ということでしたが、
1.18ではさらにOpenJDK17が必要になりました。
ソースからインストールしていきます。
ソースDL
# wget https://download.java.net/java/GA/jdk17.0.1/2a2082e5a09d4267845be086888add4f/12/GPL/openjdk-17.0.1_linux-x64_bin.tar.gz
解凍
# tar xzvf openjdk-17.0.1_linux-x64_bin.tar.gz
前のJDKはリネームする
# mv /usr/local/jdk /usr/local/jdk_16
1.17を置き換える
# mv jdk-17.0.1 /usr/local/jdk
確認
# java -version
openjdk version "17.0.1" 2021-10-19
OpenJDK Runtime Environment (build 17.0.1+12-39)
OpenJDK 64-Bit Server VM (build 17.0.1+12-39, mixed mode, sharing)
最新版 Fabric インストール
1.18用のディレクトリを作成
# mkdir /home/minecraft/v1_18
# cd /home/minecraft/v1_18
# wget -O fabric-installer-0.10.1.jar https://maven.fabricmc.net/net/fabricmc/fabric-installer/0.10.1/fabric-installer-0.10.1.jar
# java -jar fabric-installer-0.10.1.jar server -mcversion 1.18 -downloadMinecraft
# java -jar -Xms6G -Xmx10G fabric-server-launch.jar nogui
# sed -i -e 's/false/true/g' eula.txt
確認
# java -jar -Xms6G -Xmx10G fabric-server-launch.jar nogui
→ワールドが作成されればOK
MODを入れる
# cd mods
# gsutil cp gs://XXXXX-bucket/optifabric-1.12.7.jar ./
# gsutil cp gs://XXXXX-bucket/preview_OptiFine_1.18_HD_U_H3_pre5.jar ./
スクリプト修正
$ cat backup-fabric.sh
# !/bin/bash
screen -r mcs -X stuff '/save-all\nsave-off\n'
/usr/bin/gsutil cp -R /home/minecraft/world gs://バケット名/$(date "+%Y%m%d-%H%M%S")-world
screen -r mcs -X stuff '/save-on\n'
$ cat startup-fabric-mcs.sh
# !/bin/bash
(crontab -l | grep -v -F "/home/minecraft/backup-fabric.sh" ; echo "0 */1 * * * /home/minecraft/backup-fabric.sh")| crontab -
cd /home/minecraft
screen -d -m -S mcs java -jar -Xms6G -Xmx10G fabric-server-launch.jar nogui
→v1_18ディレクトリのを実行するように変更
- アップロード
前回のやつに上書きする
$ gsutil cp backup-fabric.sh gs://バケット名/
$ gsutil cp startup-fabric-mcs.sh gs://バケット名/
接続、影MODが使えたら完了
Minecraftはサーバ構築の練習ができて非常にいいですね。
Minecraftサーバ構築を通じてもっと応用したサービスを作ってみたいものです。