LoginSignup
2
4

More than 5 years have passed since last update.

Amazon Dash ButtonをHackするのはJust do itでしょ、と思って手を出したら落とし穴にどハマった件

Posted at

Exective Summary

そもそもやりたかったこと:

Amazon Dash Buttonを押して、AWS上の全EC2を停止する。
(利用料が個人レベルでない上に、お小遣いが少ないもので...)

前提・制約:

(甲) 我が家にはWindows10マシンしかない(Linuxマシンはない、という意味)。
(乙) 一方、AWS Dash ButoonをHackするツールとしては、Linux/OS X向けNode.js系ツールが主流らしい([1],[3],[5],[9])。
⇒Amazon Dash Buttonは、ボタンを押すとARPリクエストを送出(ブロードキャスト)する。それを同じLANで待ち受けて検知できるのがDasher。その検知をトリガーにして任意の処理(WebAPIを呼び出す、等)を起動できる。
(丙) 我が家にはAWS Dash Buttonが2つある。それは、購入商品の指定/設定を、
  (A) 意図的に途中でやめてあるモノ
  (B) 無邪気に最期まで完了した(知らずに済ませてしまった)モノ
  の2種類だ。
(丁) 呼び出されたら「全EC2を停止する」というAPIは、AWS IoT/API Gateway/Lambdaのサーバレスアーキで作成済み。
⇒世間の情報も豊富だし、小1時間程度でできるっしょーとたかをくくる。

俺的に考え得た・試した選択肢

①Windows10+Dasher・・・×
②Windows10+Bash on Windows+Dasher・・・×
③Windows10+Cygwin+Dasher・・・×
④Windows10+win-node-dash-button・・・×
⑤Windows10+Vagrant+VirtualBox+Ubuntu+Dasher・・・○
⑥Windows10+Docker-Machine+VirtualBox+Boot2Docker+Dasher・・・×
⑦Windows10+Docker-Machine+VirtualBox+Boot2Docker+Docker+Ubuntu+Dasher・・・未

紆余曲折の結果が...コレだ...ワン・ツー・スリー...

⑤Windows10+Vagrant+VirtualBox+Ubuntu+Dasher

学べる(学べた)コト

・Git
・node.js/npm/node-gyp/node_pcap
・python/pip
・Bash on Windows/Cygwin/Ubuntu
・Docker-Machine/Vagrant/VirtualBox
・Wireshark/tcpdump
・NW/ARP/DNS

嵐の後の所感

やってみた結果として、Amazon Dash Buttonは幅広く技術を体験するのに良いテーマだったという実感。
(「フェルマーの最終定理」と同じ構図?定理の意味の理解はトリビアルだが、その証明を理解するには色々な数学的知識が必要!)
次は『Dash Button(丙)-(B)』のHackを試みる...(方向性としては『DNSサーバをポジティブに偽装する』)
...まあ、AWS IoT Buttonが日本でも発売されたら、それを使うけどね...

俺が落ちた落とし穴の各論

以下、詳細:(細々と続く)

参考情報

[1] Amazon Dash ButtonをただのIoTボタンとして使う
[2] node-dash-button@GitHub
[3] Amazon Dashボタンのハックにおける期待と落胆(Wi-Fi編)
[4] dasher@GitHub
[5] Amazon Dash Buttonを(正しくない方向で)使ってみた
[6] Dash Button for Node@GitHub
[7] node_pcap
[8] node_pcapのWindows7対応Folk
[9] win-node-dash-button
[10] Windowsでnpm installしてnode-gypでつまずいた時対処方法
[11] これはすごい!分解とパケット解析で分かったAmazon Dash Buttonの「本気度」
[12] これはすごい!Amazon Dash Buttonをプレゼンに使う
[13] これはすごい!Amazon Dash Buttonでツイートできた

2
4
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
4