はじめに
プログラミングの勉強をしようと思っても何から始めたらいいかわからないので、とりあえずQiitaのリンクを辿って、公式リファレンス(ドキュメント?)に目を通すことにしました。この記事はそのメモですが、如何せんプログラミングの知識がほぼない人間の解釈ですので、勘違い、間違い、誤解等多数あるかと思います。
「2. Python インタプリタを使う」を読んでみる
用語
Unix シェル:
「Unix」はOSの1種で、「シェル」はOSを操作するプログラミング言語。
コマンドを入力することでパソコンの操作をする機能。
GNU Readline ライブラリ:
読みは「グニュー リードライン ライブラリ」。コード入力を補助する機能を提供してくれる。
引数:
読みは「ひきすう」。「いんすう」だと「因数」と混同してしまうから。
関数に渡す値。
概要
・PythonがインストールされたWindowsPCなら、WindowsPowerShellに「python3.12」と入力してEnterすればPythonが起動するよ。
・Pythonを終了するときは「quit()」と入力すればいいよ。
・行頭に「>>>」と表示されているところにコードを入力するよ。
・行頭が「...」の行は前の行から続いているよ。
疑問
「対話的行編集」とは?「対話入力編集」と同じ?
「ヒストリ置換」とは?
「コード補完」とは?
「コマンド」と「モジュール」って何が違う?
後記
自分としてはしばらくはGoogleColaboratoryGoogleを利用する予定つもりなので、起動と終了は今じゃなくてもいい内容
「モジュール」と「コマンド」はイマイチ区別がつかなくて、「まだコーディングをしていない段階でそんなこと説明されても・・・」というのが率直な感想。このドキュメント自体がプログラミングの初学者向けではないのかな?