0
0

「Python 3.12.2 ドキュメント」を読んでみる その3

Posted at

はじめに

プログラミングの勉強をしようと思っても何から始めたらいいかわからないので、とりあえずQiitaのリンクを辿って、公式リファレンス(ドキュメント?)に目を通すことにしました。この記事はそのメモですが、如何せんプログラミングの知識がほぼない人間の解釈ですので、勘違い、間違い、誤解等多数あるかと思います。

「3. 形式ばらない Python の紹介」を読んでみる

用語

トグル:
同じ操作(例:クリック)で2つの状態(例:ONとOFF、表示と非表示など)を切り替える

👈クリックすると下に説明が表示されるよ(トグルの例)

もう1回クリックすると説明が非表示になるよ

概要

example1.py
>>> 行頭にこれがあるのは入力行(1行目だよ
... 行頭にこれがあるのは入力行(2行目以降だよ
    行頭に何もないのは出力行だよ
example2.py
# ←「#(ハッシュ文字)」以降の入力はコメントになるよ(コードではないよ)≒Pythonインタプリタは実行しないよ)
spam = 1 # コードの後に#を入力すると#より右側がコメントになるよ
        # インデントとか空白の後に#を入力すると#より右側がコメントになるよ
text = "# これは二重引用符に囲まれているのでコメントじゃないよ(=文字列だよ)"

「3.1. Python を電卓として使う」を読んでみる その1

3.1.1. 数

用語

int型:
整数型 「integer(インテジャー)」「Integral」の略

float型:
小数型 厳密に言えば「(単精度)浮動小数点数」 「floating-point number」の略

他の数値型:
Decimal、Fraction

概要

example3.py
>>> 3 + 2  # 加法(Addition)は「+」
5
>>> 3 - 2  # 減法(Subtraction)は「-」
1
>>> 3 * 2  # 乗法(Multiplication)は「*」
6
>>> 3 / 2  # 除法(Division)は「/」 除算の結果はfloat型で返ってくるよ
1.5
>>> 50 - 5 * 6  # 3項以上の計算もできるよ
20
>>> 50 - 5 * 6 / 4
42.5
>>>(50 -5 * 6)/ 4  # ()丸括弧も使えるよ 除算の結果が整数でもfloat型で返ってくるよ
5.0

>>> 17 / 3 
5.666666666666667
>>> 17 // 3  # 整数除算(切り捨て除算;Floor division)は「//」、戻り値は整数部(商)int型だよ
5
>>> 17 % 3  # 除法の剰余は「%」
2
>>> 17 // 3 * 3 + 17 % 3  # 商 × 除数 + 剰余 = 被除数
17

# 冪(べき)乗は「**」
>>> 5 ** 2  # 5の2乗 Excelだと5 ^ 2 Excelで「5 ** 2」は5 * 10 ^ 2 = 500 
25
>>> 2 ** 7  # 2の7乗 Excelだと2 ^ 7 Excelで「2 ** 7」は2 * 10 ^ 7 = 20000000
128

# 「=」は変数に値を代入する(等号ではない)
>>> width = 20  # 代入しても結果は出力されないよ
>>> height = 5 * 9  # 数式を代入することもできるよ
>>> width * height  # 値を代入した変数で計算できるよ
900

>>> n  # 定義していない(値を代入していない)変数を使用しようとすると・・・
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
NameError: name 'n' is not defined  # エラーになるよ:「n」という変数は定義されてないよ

>>> 4 * 3.75 - 1  # 入力に小数が混在したら(答えが整数でも)float型で返すよ
14.0

# _(アンダースコア)には直前の出力が代入されているよ
>>> tax = 12.5 / 100  # 税率12.5% 消費税だとしたら高い!
>>> price = 100.50  # 税抜き価格100.50
>>> price * tax  # 税抜き価格×税率なので
12.5625  # 税額 
>>>price + _  # 「_」には直前の出力である12.5625が代入されるので、price(=100.50) + 12.5625
113.0625  # 税込み価格
round(_, 2)  # 「_」には直前の出力である113.0625が代入される
       # round(引数,n)は引数を小数点以下第n位まで(n+1位を四捨五入して)表示かな?
113.06  # 小数点以下第2位までなら単位は$かな

# 複素数は数字の後ろにj
>>> 1j ** 2  # 虚数単位iの2乗
(-1+0j)  # 実部が-1で、虚部が0ってことだから-1

疑問

・「コード」と「プロンプト」って何が違う? ※前回「モジュール」と「コマンド」もどう違うのかわからなかった。

後記

・本稿でMarkdown記法のCode blocks初挑戦!本来は入力と出力を書き分けるためのものではないんでしょうね。
・なるべく公式ドキュメントの記載例に沿ってます。説明がわかりやすくなるかなと思ったところは追記、修正をしています。
・簡単な計算は暗算でもできるからプログラミングする必要はないし、ほとんど公式ドキュメントに書いてある通りの数式ではあるけれども、自分が書いたコードがパソコンに解釈されて、思った通りの結果が返ってくるとそれだけで楽しい!
・次回は文字列

0
0
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0