3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

[OCI] ユーザー定義のバックアップ・ポリシーでボリューム・グループの定時バックアップを試してみる

Posted at

はじめに

Oracle Cloud(OCI)ではポリシー・ベースのバックアップがボリューム・グループでも利用可能になりました。

これまでボリューム・グループに対するバックアップ・ポリシーはOracle定義ポリシー(ブロンズ、シルバー、ゴールド)から選択する必要がありましたが、ブート・ボリュームやブロック・ボリュームをまとめて同時にバックアップしたいケースでも、ユーザー定義のスケジューリング実行が可能となってます。

バックアップ対象

リージョン:Japan Central (Osaka)
ボリューム・グループ:
WebLogic Server for Oracle Cloud Infrastructure をプロビジョニングしてみた
で作成した AP Server (WebLogic Server) 2台構成の 各ブートボリュームとブロックボリュームとします。(下図イメージ)

image-20210218151608893.png

試すこと

上図 赤枠で囲んだボリューム・グループがユーザー定義したバックアップ・ポリシーに基づきスケジュールされた時刻に自動バックアップされるかを試します。

ユーザー定義のバックアップ・ポリシーの作成

左上のナビゲーション・メニューから [ブロック・ストレージ] – [バックアップ・ポリシー]を選択。
image-20210217170045045.png

1. バックアップ・ポリシーの作成

バックアップ・ポリシーの作成をクリック。
image-20210217170258017.png
bronze, silver, gold といったOracle 定義のポリシーに加えて、ユーザー定義のバックアップ・ポリシーを作成します。
image-20210217171232886.png
[名前] 任意のバックアップ・ポリシーの名前を入力します。例)APserverGroup-BuckupPolicy
[コンパートメントに作成] 自身のコンパートメントを指摘
[Japan East(Tokyo)へのクロス・リージョン・コピーを有効にします] ここではノーチェックのまま進みます。
バックアップ・ポリシーの作成をクリックし、ユーザー定義のバックアップ・ポリシーを作成します。
image-20210217171530524.png

2. スケジュールの追加

バックアップ・ポリシーが作成されたので、続いてスケジュールの追加をおこないます。
ここでは、毎日 日本時間の 23:00 に定義されたボリューム・グループの増分バックアップが取得できるようにスケジュールを追加します。
image-20210217171857027.png
[スケジュール・タイプ] 毎日、毎週、毎月、毎年 のいずれかを選択
[該当日の時間] バックアップの開始時間を選択。下方のタイムゾーンリージョナル・データ・センター時間とすることで、日本時間(例) 23:00)をそのまま入力します。
[日での保持時間] 保持時間 - タイプで毎日を選択した場合には日数を入力
[バックアップ・タイプ] 完全バックアップか、増分バックアップかを選択
[タイムゾーン] 大阪リージョンの日本時間で設定したいので、リージョン・データ・センター時間 を選択
スケジュールの追加 をクリックします。スケジュールが追加されました。
image-20210217173748473.png

3. クロス・リージョン・コピーの有効化

ディザスタリカバリ(DR)などの要件があり、別のリージョンでのバックアップが必要な場合には、クロス・リージョン・コピーを有効化します。
image-20210217183113314.png

有効化 をクリックすると、以下の画面が表示され料金とネットワークコストに関する注意が表示されます。よく読んで有効化の判断をしてください。本稿では有効化せずに、ソース・リージョン(大阪リージョン)にバックアップを取得することとします。
image-20210217183439134.png

ボリューム・グループの作成

ユーザー定義のバックアップ対象となる、ボリューム・グループを作成します。
左上のナビゲーション・メニューから [ブロック・ストレージ] – [ボリューム・グループ]を選択。
image-20210217174147288.png
続けて、ボリューム・グループの作成 をクリックします。
image-20210217174315199.png

1. バックアップ・ポリシーとの紐づけ

image-20210217174644331.png
[名前] バックアップの対象となるグループ名を入力 例)APServerGroup
[バックアップ・ポリシー] 先に作成したユーザー定義のバックアップ・ポリシーを選択します。 ここでボリューム・グループとバックアップ・ポリシーの紐づけがおこなわれます。

2. ボリュームの追加

続けて、グループのボリュームメンバーを選択していきます。ここでは、前述の構成図にあるように個々のAPサーバのブートボリュームとブロックボリュームをグループとして登録します。これによりグループ内すべてのボリュームがスケジュールされた時間にバックアップ対象となります。
image-20210217175719414.png
ボリュームの選択 をクリックすると、グループの対象可能なボリュームがリストされるので、個々にバックアップ対象のボリュームを選択し追加していきます。
image-20210217175548992.png
image-20210217180326117.png
全てのボリュームを追加したら、作成 をクリックしボリューム・グループを作成します。
image-20210217181145401.png
ブート・ボリュームも確認します。
image-20210217181328284.png
以上で、バックアップの設定は完了です。問題なければスケジュールされた時間にボリューム・グループでの自動バックアップが実行されるはずです。

バックアップ実行結果の確認

日本時間の深夜23:00にバックアップをスケジュールしていたので、一晩経過してバックアップが実行されたかを確認します。ナビゲーション・メニューから [ブロック・ストレージ] – [ボリューム・グループ・バックアップ]を選択します。
image-20210218095618289.png
バックアップのリストが表示されるので、今回作成したボリューム・グループ(APserverGroup)のバックアップをクリックします。
image-20210218095908668.png

バックアップの作成日:がUTC表示で14:03:44 UTC と表示されていますが、リージョン・データ・センター時間(大阪リージョン)に置き換えると23:03:44 UTC(+9時間) となるため、バックアップ・ポリシーのスケジュール時間に準じてバックアップが実行されたことが伺えます。
image-20210218100312152.png
ボリューム・グループで定義した2つのブロックボリュームと、2つのブートボリューム(画面は省略)が全てバックアップされていることが確認できました。

バックアップからのリストア

ブロックボリュームのリストアは既存のボリュームにデータをリストアするのではなく、バックアップから新しいボリューム作成します。

レストアが必要なボリュームを選択して、ブロックボリュームの作成をクリックします。
image-20210218100442251.png
image-20210218100755314.png
[名前] 任意の名前を入力
[コンパートメントに作成] ご自身のコンパートメントを選択
[可用性ドメイン] デフォルトのまま
[バックアップ・ポリシー] 無指定のまま
[暗号化] 無指定のまま
ブロック・ボリュームの作成 をクリック。新たにボリュームが作成されました。
image-20210218101057390.png
この状態ではまだインスタンスにアタッチしていないため、

  1. 既存のインスタンスにアタッチしているブロック・ボリュームをデタッチした後に、
  2. 上記のインスタンスにアタッチ をクリックして、対象のインスタンスを指定してアタッチを完了してください。

以上で、バックアップとリストア操作を完了することができます。巻末の参考URLもご覧ください。

確認できたこと

  • ブートボリューム、ブロックボリューム含めてボリュームのグルーピングができる
  • ボリューム・グループで一括して、ユーザー定義のスケジュールに基づくバックアップが実行可能
    • 例)毎日23:00(大阪リージョン時間)にボリューム・グループ(Webサーバー/APサーバのブートボリュームとブロックボリュームなど)の増分自動バックアップを実行 など..
  • リージョン障害を考慮して**ディザスタリカバリ(DR)**する場合には、別リージョンへのスケジュールバックアップも可能

参考URL

自動ボリュームグループバックアップによるビジネス継続性

ブロック・ボリュームをバックアップする - Oracle Cloud Infrastructureアドバンスド

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?