DB初心者がデータベースを学習する際の効率的な進め方を調べてまとめました。
基礎から実務レベルまで、順を追って学習できるようにしtつもりです。
1. 基礎知識の習得
まずはデータベースの基本概念を学びます。
学ぶべき概念
- データベースの種類(リレーショナルDB、NoSQL など)
- RDBMSの基本(SQL Server, MySQL, PostgreSQL など)
- テーブル・レコード・カラム・主キー・外部キーの概念
- 正規化(第1〜第3正規形)
学習方法
※私個人としては、書籍より手を動かせて日本語にも対応している SQLZOOのチュートリアル
がおすすめ!
2. SQLの基礎
基本的な SQL 文を学び、実際に動かしてみます。
学ぶべき SQL 文
-
データの取得:
SELECT
,WHERE
,ORDER BY
-
データの集計:
GROUP BY
,HAVING
,COUNT
,SUM
-
データの変更:
INSERT
,UPDATE
,DELETE
-
テーブルの作成:
CREATE TABLE
,ALTER TABLE
,DROP TABLE
-
インデックスとパフォーマンス最適化:
INDEX
,EXPLAIN
学習方法
- 環境構築: MySQL Workbench, SQL Server Management Studio などを利用
- 実践問題を解く: LeetCode SQL, HackerRank SQL
3. 実務に即した学習
基礎を学んだら、実際の業務で使えるように実践的な課題に取り組みます。
学ぶべき内容
- 業務データを用いた SQL の活用
- ストアドプロシージャ・トリガーの理解
- ER図を作成し、設計から実装の流れを体験
実践課題例
- 売上データから特定の条件に合う顧客リストを抽出
- シンプルな在庫管理システムの DB 設計
4. 応用学習
さらにスキルを伸ばすために、パフォーマンスチューニングやトランザクション管理を学びます。
学ぶべき内容
-
パフォーマンスチューニング
- インデックス設計、クエリ最適化 (
EXPLAIN
,QUERY PLAN
)
- インデックス設計、クエリ最適化 (
-
トランザクション管理
-
COMMIT
,ROLLBACK
,ACID特性
-
-
セキュリティ
- 権限管理 (
GRANT
,REVOKE
) - SQL インジェクション対策
- 権限管理 (
学習方法
- 実際の SQL パフォーマンスを分析し、改善を試す
- チームでコードレビューを行い、適切な SQL の書き方を指導
5. 実務を通じた習得
実際の業務データを扱いながら学習するのが最も効果的です。
進め方
- 小規模な業務改善タスクを任せる
- レビューを行い、適切な SQL の書き方を指導
- ドキュメント作成も経験させる(DB 設計書、SQL の説明資料)
まとめ
- 基礎知識の習得 → 書籍・動画・チュートリアルで学ぶ
- SQL基礎 → 実際に手を動かして学習
- 実務に即した学習 → 実際のデータを扱う
- 応用学習 → パフォーマンス・トランザクション・セキュリティ
- 実務を通じた習得 → 業務タスクに組み込む
この流れで学習を進めると、実践的なデータベーススキルが身につきます!
おすすめリソース
-
チュートリアル
-
問題演習
-
書籍
- 『達人に学ぶ SQL徹底指南書』
- 『リレーショナルデータベース入門』