LoginSignup
0
0

Raspbian OS WheezyからRaspberry Pi OS bookwormへの乗り換え

Posted at

はじめに

Raspberry PiからWindows10にファイルを移動する際にUSBメモリ経由だと不便なので、Sambaをインストールしようと試行錯誤していました。
しかし以下の図の通り、Raspbian Wheezyは古すぎるためか、パッケージのリポジトリがことごとく404エラーとなってしまっています。
DSC01156.JPG
調べてみると、wheezyというraspbianのバージョンは2013年にリリースされていますが、すでにサポートが終了しているようですね。

Wheezyリポジトリはどこへ?

どうもWheezyのリポジトリはlegacyサーバに移動している模様(以下のリンク参照)。

このサイトにも記載されているようにWheezyはすでにサポート終了しており、メンテナンスもされていません。そのため、もしWheezyを使用する場合はセキュリティなどお気を付けください。

apt-get updateできるようにする

/etc/apt/sources.listを以下のように変更します。
$ sudo nano /etc/apt/sources.list
[変更前]

deb http://mirrordirector.raspbian.org/raspbian/ wheezy main contrib non-free rpi
# Uncomment line below then 'apt-get update' to enable 'apt-get source'
deb-src http://archive.raspbian.org/raspbian/ wheezy main contrib non-free rpi

[変更後]

deb http://legacy.raspbian.org/raspbian/ wheezy main contrib non-free rpi
 # Uncomment line below then 'apt-get update' to enable 'apt-get source'
deb-src http://legacy.raspbian.org/raspbian/ wheezy main contrib non-free rpi

また、/etc/apt/sources.list.d/collabora.list内のdebから始まる行を以下のようにコメントアウトします。
[変更前]

deb http://raspberrypi.collabora.com wheezy rpi

[変更後]

#deb http://raspberrypi.collabora.com wheezy rpi

この変更を実施するとapt-get updateできるようになりました。

Sambaを試してみる

Windowsとのファイルのやり取りを手軽に行うため、Sambaを設定します。
以下のコマンドでSambaをインストールします。

$ sudo apt-get install samba
$ sudo apt-get install samba-common-bin

/etc/samba/smb.confを編集します(ファイルの末尾に以下を追記)。

[share]
   path = /home/pi/share
   read only = no
   browseable = yes
   writeable = yes
   valid users = pi

以下のコマンドでSamba用のユーザを追加します。

$ sudo smbpasswd -a pi

smbdを再起動します。

$ sudo service samba restart

WindowsからRaspberry Piへアクセスしてみます。
エクスプローラの小窓に以下のように入力してEnterキーを押下します。

\\192.168.0.13

うーん、アクセスできないみたいです。
notaccess.png
Wheezyでは安全ではないSMB1を使っているという話もあるし、WheezyでSambaを使うのは危険かもしれませんね。

Raspberry Pi OS bookwormへ乗り換え

Raspberry Pi OS用のイメージを作成するためには、以下のサイトからRaspberry Pi Imagerをダウンロードします。

rapsberrypios_imager.png
Windows用のImagerをダウンロードしたいので上記の赤枠をクリックします。

Raspberry Pi Imagerをダウンロードして、起動すると デバイスOSストレージ を選択する画面が表示されます。初代Raspberry Piにも対応したイメージも作成できるんですね。今回はデバイスは初代Raspberry Pi用の Raspberry Pi 1、OSは Raspberry Pi OS (32-bit)、ストレージは任意のSDHCカードを選択して[次へ]ボタンを押下します(詳細は末尾に記載の参考文献を参照)。
作成できたイメージが書き込まれたSDカードをRaspberry Piに挿入して起動します。初回起動時はかなり時間がかかりますが、Raspberry Pi OSとして無事起動できました。
rasp_scrot.png

上記と同じ手順でSambaでのアクセスもうまくいったので、やはり古いバージョンは使わないほうがよさそうですね。

参考文献

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0