LoginSignup
2
1

More than 1 year has passed since last update.

[AWS]Savings Plansとオンデマンドキャパシティー予約

Posted at

AWSの「Savings Plans」と「オンデマンドキャパシティー予約」の紹介です。
「Savings Plans」はリソースの使用料金が割引になる仕組みで、「オンデマンドキャパシティー予約」と組み合わせると柔軟な運用が可能になります。

Savings Plansとは

1年または3年の期間で特定の使用量(USD/時間で測定)を契約すると使用量の割引が受けれる料金プランで、オンデマンドと比較し最大72%の割引を受けることが出来ます。
例えば$100/時間で契約をした場合、1時間あたり$100までの利用に対して割引が行われ、1時間あたり$100を超えた場合はオンデマンドの料金が適応されます。

3種類のプランがあり、プランによって適応可能なサービスは異なりますがAmazon EC2、AWS Lambda、AWS Fargateなどに利用です。
EC2以外のサービスに適応できる点がうれしいですね。

同じような仕組みでリザーブドインスタンスがありますが、Savings Plansは利用料に対するコミットなのでリザーブドインスタンスと比較し構成を柔軟に変更しやすいメリットがあります。
それでは3つのプランの内容を見ていきましょう。

Compute Savings Plans

  • 最大66%の割引
  • 対象サービス:EC2、Fargate、Lambda
  • 3つのプランでは最も柔軟性が高い。インスタンスファミリー、サイズ、アベイラビリティーゾーン、リージョン、OSに関係なく適応されるので柔軟な構成変更が可能

EC2 Instance Savings Plans

  • 最大72%の割引
  • 対象サービス:EC2
  • 「Compute Savings Plans」よりも割引が多いがリージョンとインスタンスファミリーの指定が必要
  • アベイラビリティーゾーン、サイズ、OSに関係なく適応される

Amazon SageMaker Savings Plans

  • 最大64%の割引
  • 対象サービス:Amazon SageMaker
  • インスタンスファミリー、サイズ、リージョンに関係なく適応される

オンデマンドキャパシティー予約とは

Savings Plansではキャパシティー予約は行われないので、利用したいインスタンスタイプのEC2が起動できるかは保証されません。
オンデマンドキャパシティー予約を利用すると、指定インスタンスタイプの利用を予約することができるのでSavings Plansと組み合わせて利用すると便利です。

オンデマンドキャパシティー予約はコミットが不要なので好きな時に利用の開始、終了が出来ます。
予約時には以下を指定する必要があります。

  • キャパシティーが予約されているアベイラビリティーゾーン
  • キャパシティーを予約するインスタンスの数
  • インスタンスタイプ、テナンシー、プラットフォーム/OS を含む、インスタンスの属性

以下の記事が画面付きでわかりやすいです。
AWS EC2 オンデマンドキャパシティー予約を詳しく知る

Savings Plansその他注意点、補足

  • 請求時間は協定世界時刻(UTC)が基準となるので開始日時は要注意
  • 契約途中でコミット金額の削減は不可。追加購入は可能
  • Savings Plan のコミット額は「割引後」の金額
  • Reserved Instance と併用可能

以上

2
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1