13
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

CentOS 7 系で Angular 2 開発環境を構築してみた

Posted at

はじめに

AngularJS と Angular 2 について

AngularJS は Google 主導で開発されているフロントエンド用の JavaScript フレームワークです。

GitHub の履歴を見ると v1.0.0 がリリースされたのは2012年で、
そこから改良が加えられ、アップデートされていたのですが、
2015年に新しく Angular 2 の 2.0.0-beta.0 が公開されました。

どちらのフレームワークも開発が進んでおり、
現行バージョンは AngularJS が v1.5.8 で、
Angular 2 が 2.0.0-rc.5 です。

AngularJS と Angular 2 は、互換性 ( ほぼ ) 無しの別物フレームワークになってます。
MVC からコンポーネント指向になったり、Syntax まるっきり変わってたり・・・

導入方法もかなり変わり、
AngularJS では JavaScript を読み込むだけで使えましたが、
Angular 2 では TypeScript が推奨になることでコンパイルが必要になり、
開発環境を整えるのに一手間かかるようになりました。

ローカルの Windows や Mac で Angular 2 を動かす情報はすぐ見つかるのですが、
CentOS などを使ったリモート環境で Angular 2 を動かす情報はあまりなかったので調べて構築してみました。

1. 準備したもの

  • ssh コマンドが使える Windows 7 環境 ( mintty )
    • サーバー接続とサーバー上での作業に利用
  • ブラウザ ( Firefox )
    • アプリの動作確認に利用
  • CentOS 7 系の VM
    • Angular 2 の開発環境構築に利用
    • クラウドサービス側のファイアウォールにて特定の IP からしかアクセスできないように設定済み

VM 情報

項目 内容
利用したサービス GMOクラウドALTUS Basicシリーズ
仮想サーバー Mini Server
テンプレート CentOS 7.1.1503 64bit_20160223
vCPU 数 1
CPU ( MHz ) 2000
メモリ ( MB ) 512

パッケージ情報

項目 内容
gcc-c++.x86_64 4.8.5-4.el7
make.x86_64 1:3.82-21.el7
nodejs.x86_64 1:4.5.0-1nodesource.el7.centos

その他利用したツール情報

項目 内容
mintty 2.3.5
Firefox 47.0.1

2. Angular 2 を利用するため、Node.js をインストールする

AngularJS では JavaScript ファイルを読みこめばそのまま利用できましたが、
Angular 2 では Node.js が必要になるため、 CentOS にインストールします。

開発用のユーザーを追加

sudo を使えるユーザー追加を自分の環境にあった方法で適宜実行してください。
この記事では、clione という開発用のユーザーを追加しています。

パッケージを更新

$ sudo yum update -y

Node.js をインストール

$ curl --silent --location https://rpm.nodesource.com/setup_4.x | sudo bash -
$ sudo yum -y install nodejs gcc-c++ make

Node.js インストールでの躓きポイント

  • Node.js を epel でインストールするとバージョンの関係で Angular 2 を動かせません ( 1敗 )
    • 2016年8月23日現在、 Angular 2 を動かすためには Node.js 4.x.x 系が必要です。
  • Node.js 公式のインストール方法でインストールしたら上手く動きました

3. Angular 2 QuickStart でプロジェクトを用意

Angular 2 公式の QuickStart を参考に、サーバー上に直接プロジェクトを作成し、アプリを動かします。

事前準備として作業用のディレクトリを作成しておきます。

$ mkdir ~/workspace
$ cd    ~/workspace

Step 1 : プロジェクトの作成とパッケージ依存関係の定義

a. プロジェクトディレクトリの作成

$ mkdir angular2-quickstart
$ cd    angular2-quickstart

b. パッケージ定義ファイルと各種設定ファイルの追加

プロジェクトディレクトリにパッケージ定義ファイルと設定ファイルを追加します。

  • package.json
    • QuickStart app で利用する npm パッケージを定義するファイル
  • tsconfig.json
    • TypeScript コンパイラの設定ファイル
  • typing.json
    • TypeScript 定義ファイル
  • systemjs.config.js
    • SystemJS の設定ファイル

package.json 作成

$ vi package.json

package.json の内容

package.json
{
  "name": "angular2-quickstart",
  "version": "1.0.0",
  "scripts": {
    "start": "tsc && concurrently \"npm run tsc:w\" \"npm run lite\" ",
    "lite": "lite-server",
    "postinstall": "typings install",
    "tsc": "tsc",
    "tsc:w": "tsc -w",
    "typings": "typings"
  },
  "license": "ISC",
  "dependencies": {
    "@angular/common": "2.0.0-rc.5",
    "@angular/compiler": "2.0.0-rc.5",
    "@angular/core": "2.0.0-rc.5",
    "@angular/forms": "0.3.0",
    "@angular/http": "2.0.0-rc.5",
    "@angular/platform-browser": "2.0.0-rc.5",
    "@angular/platform-browser-dynamic": "2.0.0-rc.5",
    "@angular/router": "3.0.0-rc.1",
    "@angular/router-deprecated": "2.0.0-rc.2",
    "@angular/upgrade": "2.0.0-rc.5",
    "systemjs": "0.19.27",
    "core-js": "^2.4.0",
    "reflect-metadata": "^0.1.3",
    "rxjs": "5.0.0-beta.6",
    "zone.js": "^0.6.12",
    "angular2-in-memory-web-api": "0.0.15",
    "bootstrap": "^3.3.6"
  },
  "devDependencies": {
    "concurrently": "^2.0.0",
    "lite-server": "^2.2.0",
    "typescript": "^1.8.10",
    "typings":"^1.0.4"
  }
}

tsconfig.json を作成

$ vi tsconfig.json

tsconfig.json の内容

tsconfig.json
{
  "compilerOptions": {
    "target": "es5",
    "module": "commonjs",
    "moduleResolution": "node",
    "sourceMap": true,
    "emitDecoratorMetadata": true,
    "experimentalDecorators": true,
    "removeComments": false,
    "noImplicitAny": false
  }
}

typings.json を作成

$ vi typings.json

typings.json の内容

typings.json
{
  "globalDependencies": {
    "core-js": "registry:dt/core-js#0.0.0+20160602141332",
    "jasmine": "registry:dt/jasmine#2.2.0+20160621224255",
    "node": "registry:dt/node#6.0.0+20160807145350"
  }
}

systemjs.config.js を作成

$ vi systemjs.config.js

systemjs.config.js の内容

systemjs.config.js
/**
 * System configuration for Angular 2 samples
 * Adjust as necessary for your application needs.
 */
(function(global) {
  // map tells the System loader where to look for things
  var map = {
    'app':                        'app', // 'dist',
    '@angular':                   'node_modules/@angular',
    'angular2-in-memory-web-api': 'node_modules/angular2-in-memory-web-api',
    'rxjs':                       'node_modules/rxjs'
  };
  // packages tells the System loader how to load when no filename and/or no extension
  var packages = {
    'app':                        { main: 'main.js',  defaultExtension: 'js' },
    'rxjs':                       { defaultExtension: 'js' },
    'angular2-in-memory-web-api': { main: 'index.js', defaultExtension: 'js' },
  };
  var ngPackageNames = [
    'common',
    'compiler',
    'core',
    'forms',
    'http',
    'platform-browser',
    'platform-browser-dynamic',
    'router',
    'router-deprecated',
    'upgrade',
  ];
  // Individual files (~300 requests):
  function packIndex(pkgName) {
    packages['@angular/'+pkgName] = { main: 'index.js', defaultExtension: 'js' };
  }
  // Bundled (~40 requests):
  function packUmd(pkgName) {
    packages['@angular/'+pkgName] = { main: 'bundles/' + pkgName + '.umd.js', defaultExtension: 'js' };
  }
  // Most environments should use UMD; some (Karma) need the individual index files
  var setPackageConfig = System.packageWithIndex ? packIndex : packUmd;
  // Add package entries for angular packages
  ngPackageNames.forEach(setPackageConfig);
  var config = {
    map: map,
    packages: packages
  };
  System.config(config);
})(this);

c. パッケージインストール

package.json に記述したパッケージをインストールします。

$ npm install

Step 2 : 最初の Angular component

app というサブディレクトリを作成します。

$ mkdir app

app/app.component.ts というコンポーネントファイルを作成します。

$ vi app/app.component.ts

app/app.component.ts の内容

app/app.component.ts
import { Component } from '@angular/core';
@Component({
  selector: 'my-app',
  template: '<h1>My First Angular 2 App</h1>'
})
export class AppComponent { }

Step 3 : Angular モジュールの作成

app/app.module.ts というモジュールファイルを追加します。

$ vi app/app.module.ts

app/app.module.ts の内容

app/app.module.ts
import { NgModule }      from '@angular/core';
import { BrowserModule } from '@angular/platform-browser';

import { AppComponent }  from './app.component';

@NgModule({
  imports:      [ BrowserModule ],
  declarations: [ AppComponent ],
  bootstrap:    [ AppComponent ]
})
export class AppModule { }

Step 4 : main.ts の追加、ルートコンポーネントの識別

app/main.ts というメインファイルを追加します。

$ vi app/main.ts

app/main.ts の中身

app/main.ts
import { platformBrowserDynamic } from '@angular/platform-browser-dynamic';
import { AppModule } from './app.module';
platformBrowserDynamic().bootstrapModule(AppModule);

Step 5 : index.html の追加、アプリをホストする Web ページ

index.html を追加します。

$ vi index.html

index.html の中身

index.html
<html>
  <head>
    <title>Angular 2 QuickStart</title>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
    <link rel="stylesheet" href="styles.css">
    <!-- 1. Load libraries -->
     <!-- Polyfill(s) for older browsers -->
    <script src="node_modules/core-js/client/shim.min.js"></script>
    <script src="node_modules/zone.js/dist/zone.js"></script>
    <script src="node_modules/reflect-metadata/Reflect.js"></script>
    <script src="node_modules/systemjs/dist/system.src.js"></script>
    <!-- 2. Configure SystemJS -->
    <script src="systemjs.config.js"></script>
    <script>
      System.import('app').catch(function(err){ console.error(err); });
    </script>
  </head>
  <!-- 3. Display the application -->
  <body>
    <my-app>Loading...</my-app>
  </body>
</html>

index.html で呼び出される styles.css を作成

$ vi styles.css

styles.css の中身

styles.css
/* Master Styles */
h1 {
  color: #369;
  font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;
  font-size: 250%;
}
h2, h3 {
  color: #444;
  font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;
  font-weight: lighter;
}
body {
  margin: 2em;
}

Step 6 : アプリのビルドと起動

アプリのビルドと起動を行います。

$ npm start

出力例

> angular2-quickstart@1.0.0 start /root/angular2-quickstart
> tsc && concurrently "npm run tsc:w" "npm run lite"

[1]
[1] > angular2-quickstart@1.0.0 lite /root/angular2-quickstart
[1] > lite-server
[1]
[0]
[0] > angular2-quickstart@1.0.0 tsc:w /root/angular2-quickstart
[0] > tsc -w
[0]
[0] 3:23:37 PM - Compilation complete. Watching for file changes.
[1] Did not detect a `bs-config.json` or `bs-config.js` override file. Using lite-server defaults...
[1] ** browser-sync config **
[1] { injectChanges: false,
[1]   files: [ './**/*.{html,htm,css,js}' ],
[1]   watchOptions: { ignored: 'node_modules' },
[1]   server: { baseDir: './', middleware: [ [Function], [Function] ] } }
[1] [BS] Access URLs:
[1]  -------------------------------------
[1]        Local: http://localhost:3000
[1]     External: http://172.xxx.xxx.xxx:3000
[1]  -------------------------------------
[1]           UI: http://localhost:3001
[1]  UI External: http://172.xxx.xxx.xxx:3001
[1]  -------------------------------------
[1] [BS] Serving files from: ./
[1] [BS] Watching files...

3000 ポートで Angular 2 アプリ、 3001 ポートで Browsersync ( テスト、デバッグ用のツール ) が立ち上がります。

4. 動作確認

Firewall の設定を確認

Firewall が動いているか確認します。

$ firewall-cmd --state

出力例

running

Firewall で有効になっているゾーンを確認します。

$ firewall-cmd --get-active-zones

出力例

public
  interfaces: eth0

ポート開放

Angular 2 と Browsersync で利用する 3000, 3001 ポートを開放します。

zone は firewall-cmd --get-active-zones で確認したものを指定します。( 今回は public )

$ sudo firewall-cmd --zone=public --add-port=3000/tcp --add-port=3001/tcp
※ このポート開放設定を永続的にするには --parmanent オプションを追加する必要があります

出力例

[sudo] password for clione:
success

ポート開放できているかコマンドで確認します。

$ firewall-cmd --list-ports

出力例

3000/tcp 3001/tcp

注意点
3001 ポートはテスト・デバッグ用ツールで利用するポートのため、アプリへのアクセスのみ利用する場合は 3000 ポートだけを開放してください。
今回は特定の IP からしかアクセスできないようにクラウドサービス側のファイアウォールを別途設定し、 3001 ポートも開放していますが、自分の利用目的と環境に合わせて適宜対応してください。

アプリへのアクセスでの躓きポイント

  • ファイアウォールの確認と、ポート開放を忘れずに。 ( 2敗 )
  • クラウドサービスで作成した VM の場合、OS のファイアウォールとクラウドサービス側のファイアウォール ( セキュリティグループ ) の2つを確認しないと行けない場合があるので要注意です。
  • アクセス失敗例
    • 2016-08-26_17h22_56.png

アクセスしてみる

  • VM に付与しているグローバル IP のポート 3000 にアクセスしてみます。

    • 2016-08-26_17h26_22.png
  • 同じようにポート 3001 にもアクセスしてみます。

    • 2016-08-29_15h34_16.png

無事、動作を確認できました!!

おわりに

あまり手間取らず Angular 2 を動かすことができて良かったです。

クラウド上に開発環境を構築して使う便利さ

クラウドなどのリモート環境で開発は、
最初は不便さしか無いと思っていたのですが、
使っているうちに以下のようなメリットもあると感じてきました。

  • ローカル環境がごちゃごちゃしない
  • サーバーを複数人で共有できる
  • ローカルマシンのリソースを節約できる
  • 必要に応じてサーバーのスペックをコントロールできる

以上のメリットを考えるに、
ローカル環境を汚したくない、ローカルマシンのスペックが低い・・・といった問題を抱えている方は
今回のようなリモート環境での開発環境構築が一考の価値ありかと思います。

参考

13
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?