とりまこれで必要十分
急いで tar しなきゃいけないときは脳死してこれを使います
圧縮
% tar -czf <ファイル名>.tgz <ディレクトリ名>
解凍
% tar -xf <ファイル名>.tgz
備考
寡黙なデキるヤツ
以下はオプション
最高級版
圧縮
% tar -cvzf <ファイル名>.tgz <ディレクトリ名>
解凍
% tar -xvzf <ファイル名>.tgz
備考
逐一報告は有り難いけどファイルが多いとちょっとうるさいかも
あと解凍時の -z
は実は不要
最軽量版
まとめる
% tar -cf <ファイル名>.tar <ディレクトリ名>
ばらす
% tar -xf <ファイル名>.tar
備考
ミニマリストにオススメ
でも圧縮後はミニマルじゃない
一番普通版
まとめる
% tar -cvf <ファイル名>.tar <ディレクトリ名>
ばらす
% tar -xvf <ファイル名>.tar
備考
ノーマルなタイプ
解説
各フラグの役割
-c: Create archive
-f: path to Files or directories to archive
-v: Verbosely show the .tar file progress.
-x: eXtract
-z: Zip
-
-c
は束ねる (create) -
-x
は元に戻す (extract) -
-f
はファイル(かディレクトリ)指定 (file) -
-v
はあってもなくても良い報告担当 (verbosely) -
-z
は圧縮解凍
なんとか暗記する
- 圧縮には create で c
- 解凍には extract で x
- なんか絶対に必要なやつあったな、file の f だ
- verboseなんとかみたいなうるさい単語あったな、けどサクッとやってほしいからいらない
- どうせなら zip しとくか、z だ
- 圧縮なら create で、file 指定して、zip しよか、
-czf
だ!うん、語感も記憶と近い気がする! - 解凍なら extract で、file 指定して、zip 解除だな、あ、解凍で z フラグ使うのはオジサンだけとかいう話聞いたことあるな笑、じゃあ要らないや、よし
-xf
だ!うん、2文字くらいだった気がする
免責
フラグの順序に関する宗教戦争については、一切の責任を負いかねます。