0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

CentOS7にJDK17をインストール

Posted at

前提

23年ゴールデンウィーク現在、OpenJDKだとJava17はない。
Java11までしか出ていない。

yum search openjdk | grep 17

ということでOracleJDKを使うことにする。

手順

下記からダウンロードモジュールを選択。
https://www.oracle.com/java/technologies/downloads/#java17

CPUアーキテクチャの種類(x86, x64, arm)がわからない場合は下記で確認。

uname -m

ディレクトリ作成

cd /home/user
mkdir java
cd /home/user/java

tar.gzをダウンロード。

wget https://download.oracle.com/java/17/latest/jdk-17_linux-x64_bin.tar.gz

展開。

tar xvfz jdk-17_linux-x64_bin.tar.gz

環境変数に追加。

export PATH=$PATH:/home/user/java/jdk-17.0.7/bin
export JAVA_HOME=/home/vpsuser/java/jdk-17.0.7
echo $PATH

※$PATH: を付けずに export PATH=/home/user/java/jdk-17.0.7/binとしてしまうと、他の設定していたパスは失われ、/home/user/java/jdk-17.0.7/binにしかパスが通ってないという状態になってしまいます。

確認。

java -version

ただし、これだと、パスはログインしている間のみ有効で、一度ログアウトすると設定は失われてしまう。
永続的に設定したい場合は下記。

ユーザー単位で設定する場合は、

export PATH=$PATH:/home/user/java/jdk-17.0.7/bin

をホームディレクトリ配下の.bash_profile の最終行に追記。

※全ユーザ単位で設定する場合は、

export PATH=$PATH:/home/user/java/jdk-17.0.7/bin

を/etc/profileに追記すればいい模様。今回はユーザ単位での設定で良いため、.bash_profileに追記。

PATHを確認する。

echo $PATH
java -version

※コマンドプロンプトと違い、コンソールの再起動は必要ない。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?