LoginSignup
2
1

More than 5 years have passed since last update.

[*その他*] Yahoo! JAPAN Tech Conference 2019 に参加してきた

Posted at

はじめに

Yahoo! JAPAN Tech Conference 2019に参加してきたのでメモ。

スライドまとめ

セッション名 ルーム 参加
Keynote A ×
もう道に迷わない! Yahoo! MAPにおけるAR体験 A
ライブクイズ「ワイキュー」を生み出した"内因的モチベーションドリブン"/ワイキューが目指した"楽しい時間を作るデザイン" A
ユーザーコミュニケーションの新たな武器、けんさくとえんじんの秘密 A ×
LEAN XPを活用したユーザーの声を聞くものづくり 〜Yahoo! JAPAN タブレットアプリのリニューアル〜 A ×
拡張性あるデザインシステム構築から挑む、GYAO!のウェブリニューアル A ×
[CtoC配信サービスのバックエンドからiOSアプリまで ~ヤフオク!ライブの全貌とXP開発~ A ×
パスワードレス普及への取り組み/ヤフーのデータ戦略を支えるID連携](https://www.slideshare.net/techblogyahoo/b1-id-yjtc) B ×
データの力で実現するYahoo!ショッピングのCRM B ×
ライブ動画配信サービス「ワイキュー」の作り方〜優れた社内技術で実現する、少人数のサービス開発〜 B
豊かなスポーツライフの実現を目指す、スポーツナビのシステムアーキテクチャ B
Kubernetesで実現したYahoo! JAPANの次世代開発環境~ 100以上のクラスタを少人数で運用する秘訣 ~ B
Yahoo! JAPANの巨大インフラの運用と展望 B

メモ

もう道に迷わない! Yahoo! MAPにおけるAR体験

YahooMapにはいろいろ機能が

  • 防災マップ
  • 混雑レーダー
  • 雨雲
  • AR

  • ARKitを使用・・・Appleから提供されている

  • ARチームは3人だけでやってる

  • 3ヶ月でリリースまで行った

  • AR世界座標と現実の緯度経度は相互に変換可能

  • 日本でAR体験に慣れている人は少ない

  • 暗闇の場合はユーザーにとって危ないので使えないようになっている

  • 歩きスマホに対する注意メッセージを表示している

デザインするのにいろいろなツールを使用

  • Prott
  • Flinto
  • Adobe After Effect
  • Github

  • 名古屋↔東京 で遠隔開発

  • コミュニケーションによる信頼関係の構築が重要

  • ARのユースケースをしっかり考えることが必要

  • ユースケースが決まったらパーツの最適化を行う

  • パーツにちょっとした遊び心があったほうがよい

  • 新しい技術を使った際のユーザーへのフィードバックがとても大事

ライブクイズ「ワイキュー」を生み出した"内因的モチベーションドリブン"/ワイキューが目指した"楽しい時間を作るデザイン"

  • ワイキュー:賞金山分け型エンタメライブ番組

  • 内因的・外因的モチベーション

  • 内因的・・・物事への興味・関心

  • 「私の理想が世の中を楽しくする」を実現したい

  • burari・・・お出かけ共有アプリ

  • bonfire・・・課題解決型コミュニティ

  • 「惰性的な日常にドキドキする瞬間を」作りたい

  • ワイキューにはペインポイントはない

  • 課題解決のためにエンタメやらないし

  • 全社員に向けてチャットで試した

  • 5分の1くらい(2000人)は参加してくれた

  • パフォーマンスチューニングに手間取ってリリース時期を見直し

  • ものづくりを伸ばすのは精神への影響が大きかった

  • 成功体験を因数分解してあげるのもPMの仕事

  • モチベーションにも賞味期限がある:3ヶ月くらいが限界

  • MLPは仮設証明だが、チームビルディングでもある

  • 仮説検証するときは全社でやるとか大きくやったほうがいい

  • 心が折れない拠り所の確立

  • モチベーションの導火線は人それぞれ

  • ドキドキとワクワク をデザイン

  • パーティーを参考にデザイン

  • 楽しい時間を作るデザイン

  • ヤフーにはデザインガイドラインが用意されている

ライブ動画配信サービス「ワイキュー」の作り方〜優れた社内技術で実現する、少人数のサービス開発〜

  • yui→React
  • CDNつかってる
  • HLS使用
  • 動画にメタ情報を付与できる
  • コメントのNGワード → 不正投稿判定プラットフォームがYahooにはあるのでそれを使用
  • 問題の回答のリクエストを全てさばかないといけないのが難しい
  • 西日本と東日本でクラスタ構成、サーバー50台分のインスタンス
  • ポイントについてはメッセージキューを使用して逐次やってる
  • Tポイントの付与自体はTポイント側でやってくれている
  • CDNも社内にある
  • プッシュ通知のプラットフォームも自社内にある
  • ヤフー内には幅広くプラットフォームが揃っている

豊かなスポーツライフの実現を目指す、スポーツナビのシステムアーキテクチャ

  • スポーツナビ
  • 感動を届ける
  • スポーツをCan Doする人をふやす

  • データ提供元とシステム連携している

  • 入稿されてくるデータごとにプラグインがあってそれが動いて対象システムへとデータを送っている

  • プロ野球速報アプリ

  • Redis

  • Soeket.io …を使用

  • データが増え続けても保守し続けられるように → プラグインを利用

  • 取り扱うコンテンツを拡充しやすいように

  • スポーツの盛り上がりを逃さない

  • Chefを使用して、負荷が高まると仮想サーバーが立つようになっている

  • アクセスが多かったイベントは記録に残しておいて、次回の予測に使っている

  • CaaS/PaaS環境への移行も進行中

Kubernetesで実現したYahoo! JAPANの次世代開発環境~ 100以上のクラスタを少人数で運用する秘訣 ~

  • Z Lab → インフラ基盤の開発及び技術研究
  • より早く、安定したサービスを届けたい
  • 開発に集中できるようにする

  • 参考としたこと

  • 12 Factor App・・・Webアプリケーションを使いやすい形で構築するための方法論、システムとアプリケーションを分離し、それぞれ独立してアップデートできるように

  • マイクロサービス・・・ それぞれのアプリケーションを小さくする → 少人数で開発可能、変更した際の影響を小さくできる

  • コンテナ技術・・・1マシン1マイクロサービスだと効率が悪い

  • VMのオーバーヘッドのほうがでかい

  • 障害時にマシンが壊れた時、コンテナを移動するといったことが必要

  • 負荷に応じてスケールしたい

Kubernates

  • 調子が悪いとき、コンテナ実行を別の正常マシンでやってくれる、移動して実行
  • 運用者は何もしなくても自動的に行われる
  • 負荷に応じてコンテナの数を増やすことも可能
  • 人間がコンテナの運用作業をすることがなくなる

Kubernatesクラスタ自体を同管理するか
* 壊れたマシンをどうするか → 人が足す必要がある
* Kubernates自体のバージョンアップをどうするか → 人がやる必要がある

KaaS

  • Kubernatesを管理するためのサービス → 人間がKubernatesを管理する必要もなくなる
  • マシン故障の障害を検知、マシンを作ってくれる
  • バージョンアップもしてくれる
  • 新しいマシンを作って、古い方に対比命令をだして停止し、新しいマシンにコンテナ再度追加、 古いマシンの削除
  • 各マシンの何かを監視したい、ログの収集をしたい → それぞれでやるとメンテナンスコストが発生 → アドオンとして開発

  • ATHENZ・・・認証関連

  • エンジニアとしては開発してGithubにプッシュするだけで、その後は自動的に行われる

Yahoo! JAPANの巨大インフラの運用と展望

  • プライベートクラウド → openstackを使用
  • 162クラスタが稼働
  • 運用の専任者はいない
  • 環境ごとにクラスタを立てる
  • OpenStackの自動化
  • 構築作業の効率化
  • Swiftを活用してV2Vシステム構築
  • コンポーネントの数だけストレージが存在
  • 新しいクラウドストレージ → SDS → Quobyteというのを選択、一つに統一
  • オペレーションの負荷軽減
  • ネットワークが複雑化している
  • ネットワークの種類を減らすなどで負担軽減してきた
  • 運用の自動化
2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1