あるメールアドレスのメールを外部から読みたい場合、普通は転送設定を行うと思います。しかしさくらサーバーの場合、 MTA(maildropらしいです)の不具合によりテキストメールのDKIM署名が破壊されます (HTMLメール(正確にはmultipartテキストメールを含む)だと大丈夫なようですが、かなりメーラー依存となることは想像に難くない1)。DMARCにはSPFとDKIMがありますが、さくらドメインのままの場合SPFは使えないのでDKIMに頼らざるを得ないのです。
- https://sakura.uservoice.com/forums/913570-%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90/suggestions/44993737-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%81%A7dkim%E7%A0%B4%E6%90%8D
- https://sakura.uservoice.com/forums/913570-%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90/suggestions/34858240-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AEdkim%E5%AF%BE%E5%BF%9C
この辺でも触れられていますが、肝は メール本文が勝手にデコードされる ことにあります。HTMLメールだとデコードが発生しないので問題ないというわけですね。
さてこんな状況ですが、Gmailでさくらサーバーのテキストメールを読むことに成功しました。
方法ですが、 転送設定をきっぱりやめてしまい 、GmailのPOPアクセスを使うことです。なお(この用途の場合)メールのコピーを残す設定はしないほうが良いでしょう。
cf: https://www.google.com/search?q="自分のPOP3メールアカウントを追加"+gmail
表題がGmailに限定されてることからもお察しです。
PS: こんな馬鹿な設定、戻したいです。
-
この際だから言うてしまいますが、結城浩先生にメーラーを変更して頂く必要が生じました。本当です。 ↩