気になること
日本語論文では、かっこ・コロン等の記号(約物)は全角記号を使います。
ここでは(かっこ)について考えます。
全角かっこを使うとなんだか間延びして見えます。
一方で半角かっこを使うと、ベースラインが下にあるのであまり囲めている感じがしません。
記号を字詰めして、スッキリ見えるようにしましょう。
newunicodecharを使う
preamble (\begin{document}
より前の部分) に以下のように記述します。
\usepackage{newunicodechar}
\newunicodechar{(}{\hspace{-5pt}(} % 全角括弧の空きを詰め、間延び感をなくす
\newunicodechar{)}{)\hspace{-5pt}}
と書きます。
newunicodechar
では、
\newunicodechar{元の文字}{置換後の文字}
で文字が自動置換されるパッケージです。
\hspace{-5pt}
によって、負のスペース、つまり字詰めを実現できます。
つまり、左全角かっこの前と、右全角かっこの後が字詰めされるというわけです。
これを実行すれば、以下のようになります。
他にも置換するといいもの
同様に簡単に置換できるものがあります。
句読点を置換する
本体ファイルでは「。、」の句読点を使用し、
コンパイルしたPDFでは「.,」と全角ピリオド・全角カンマを使いたいときがあります。
そんなときは、
\usepackage{newunicodechar}
\newunicodechar{。}{.}
\newunicodechar{、}{,}
とプリアンブルに記入すれば、自動で置換されます。
\documentclass[11pt]{jlreq}
\usepackage{newunicodechar}
\newunicodechar{(}{\hspace{-5pt}(} % 全角括弧の空きを詰め、間延び感をなくす
\newunicodechar{)}{)\hspace{-5pt}}
\newunicodechar{。}{.}
\newunicodechar{、}{,}
\begin{document}
全角かっこは(こんな感じ)になります。
半角かっこは(こんな感じ)になります。
句点を「。」で表し、読点を「、」で表します。
\end{document}
句読点を「。、」のままファイルに書いています。
このように、句読点が変換されていることがわかります。
句読点が混在しなくなるので、非常に便利ですね!
非常に汎用性が高い方法なので、ぜひ活用してみてください!