Qiitaにはよい記事がどんどん登場してきますね。そんな良記事すべてに目を通せたら理想的ですが、時間的な余裕がなくて、「ストックしておいて後で読もう」となることも多いはず。そうして溜まっていくストックたち、どれを読んだか分からなくなり、ストック消化へのモチベーションの低下……。ストックというかスタックと化した未読の山を抱えている私みたいな方も多いのではないでしょうか。
せめてストックごとに「読んだ/読んでない」のチェックをつけられたら、ストック未読消化も少しは捗るのではないかと思いました。
そんなわけでTampermonkeyの力を借りてスクリプトを作りました。
導入すると、あなたのストックのページにボタンが追加されます。クリックすると、緑色と灰色が切り替わるだけのボタンです。状態はlocalStorageに記録されますので、タブやブラウザを閉じても保持されます。このフラグをどのように扱うかは貴方次第です。私の場合は単純に読んだ記事にチェックをつける運用にしています。
またストックした記事のページにも同様のボタンが表示されます。
インストール方法
- お使いのブラウザに対応したTampermonkeyをインストールします
- スクリプトの URL(https://github.com/chromia/qiita-stock-readflag/raw/master/qiita-stock-readflag.user.js)にアクセスし、Tampermonkey 用のユーザースクリプトをインストールします。
以上です。感想などありましたら是非コメントください。
ソースコード