TL;DR(一言でまとめると)
- mdbtoolsというツールを使うと、Accessに入ったデータをcsvでエクスポートできます
- mdbtoolsはLinuxなら
yum install
(CentOS) やapt install
(Ubuntu) で簡単にインストールできます - Windows版も有志の方が作っているようです
背景
社内でテキストマイニングを布教していると「うちのAccessに入ってるデータも分析できない?」というお話をいただくことがあります。
そんなとき、データを一旦csvに出力できれば、既存のソフトに読み込ませたり、Pythonで加工したりすることも楽になりますよね。
手順
Linuxであれば以下の3ステップで終了です:
-
yum install mdbtools
(CentOS) またはapt install mdbtools
(Ubuntu) でmdbtoolsをインストールする -
mdb-tables -1 (*.mdbかまたは*.accdbファイルのパス)
でAccessデータベースに格納されているテーブルの名前の一覧を表示する -
mdb-export (*.mdbかまたは*.accdbファイルのパス) (テーブル名) > (csvファイル名)
でcsvエクスポートする
Windows版も有志の方が作っているようなので、こちらの配布サイトにあるファイル一式をダウンロードして、コマンドプロンプトから上記のようなコマンドを実行すれば、同様の操作を行うことができると思います(未検証)
参考資料
こちらの記事を大いに参考にさせていただきました。ありがとうございます: https://qiita.com/ekzemplaro/items/f2e59076c94d460c7fa6