前置き
大学からOffice 365が無償提供されていて、それを利用している人も多いのではないでしょうか。
Officeを個人で購入すると結構な金額ですので、自分も利用者の一人です。
そんな大学のOffice 365なのですが、30日ごとにインターネット経由で、ライセンス認証を行う必要があります。
通常はofficeソフトを利用する度に自動的に認証を行ってくれるため、特にユーザが気にする必要がないのですが、ごく稀にエラーが発生してライセンス認証が出来ない事があるんですね。
自分もエラーによってライセンス認証が出来なくなり、解決に結構手間取ってしまったため共有目的で記事にしてみました。
症状
ライセンス認証が失敗していたためか、officeソフト開くたびにライセンス認証ウィザードが出てきて「ライセンス認証しないと〇〇日後にライセンスが無い状態になります」と警告されるようになりました。
ライセンスが無い状態になると、ExcelやWordファイルを編集・保存することが出来なくなってしまう(ただしファイル閲覧は可能)為、ライセンス認証を手動で行うことにしました。
しかし、ライセンス認証ウィザードから認証を実行しようとすると
サーバに接続することができませんでした。しばらくしてからお試しください。(0x80072EE7)
というエラーが発生してしまい、ライセンス認証を完了することが出来ませんでした……
以下では、ライセンス認証を完了するまでにやったことを書いていきます。
原因だけを知りたい方は、一番下の[正解]まで飛んでください。
1.しばらくしてからお試し
エラー文に従い、しばらく経ってから再度認証を試みてみました。
が、何時間経っても認証することが出来ず……
どうやら原因は時間帯ではないようです。
2.タイムゾーン再設定
大学のIT部門のページのQ&Aによると
OSの時刻が合っていないと認証に失敗することがある
という説明があった為、タイムゾーンを「東京 - 日本」に再設定し直してみました。
タイムゾーンの設定は、「設定」→「日付と時刻」から行うことが出来ます。
まあ予想していましたが、タイムゾーンを再設定してもライセンス認証を完了することが出来ませんでした。
3.Officeにサインイン
OfficeにはMicrosoftアカウントでサインインする事が出来ます。
Office 365のインストールにはサインインが必要だった為、「ライセンス認証にもサインインが必要なのでは…?」と思い立ちました。
Officeへのサインインは、officeソフトの上部リボンの「ファイル」より、「アカウント」→画面左部の「サインイン」から行えます。
結果としては、サインインしてもライセンス認証を完了することが出来ませんでした。
4.officeのライセンス認証に関するトラブルシューティングツールを使用する
手詰まりになってしまった為、公式のサポートで症状を調べてみる事にしました。
すると 公式サポートのとあるページからライセンス認証に関するトラブルシューティングツールをダウンロードできる事に気づきました。
このツールを実行してみた所、ツール側でいくつかの問題の解決を完了したという表示が出たものの、ツール実行後もライセンス認証を完了することが出来ませんでした……
このツールは一体何を解決したと言うのだ
[正解]Windowsの更新
その後も<0x80072EE7>について調査してみたものの、原因を特定することが出来ず。
そこで「大学側に問題があるのでは……?」と考え、大学のIT部門にメールで問い合わせてみたところ
0x80072EE7はライセンスの問題ではなく通信エラーによって発生するもの
Windowsアップデートを実施して改善されるかご確認ください。
という文が返ってきました。
実際にWindowsアップデートを行ってみたところ、無事にライセンス認証を完了することが出来ました!
まさか原因がWindowsの更新をサボっていた事だったとは……
今回のエラーの対処法として、OSの更新を挙げているサイトが全く見つからなかった為、解決にかなりの時間がかかってしまいました。
同様のエラーに困っている方が居ましたら、とりあえずOSのアップデートを試してみてください。