1
1

More than 3 years have passed since last update.

python3 学習メモ

Posted at

はじめに

python練習用にプログラミングの練習問題を解くときに使用した文法のメモです。
後で自分で見返せるように、自己学習のアウトプットをまとめてます。
使用したものは今後も追記予定。

標準入力・出力

# 基本
input_line = input()

# スペースで区切られて入力が与えられた場合
input_line = input().rstrip().split(" ")

# リストで格納されているため、下記のようにインデックスを指定して値を取り出せる
a = input_line[0]
b = input_line[1]

# 出力の基本
print('abc')

# 改行させたくない場合
print('abc', end = "")

for文

# range関数で範囲指定
for i in range(1, 10): # 1~9まで

range(10) # 0~9まで。0から開始の場合はこれでもいい


# リストから値を取り出す
word = ['a', 'b', 'c']
for i in word:
    print(i)

#enumerateでリストのインデックスと要素を取り出す
word = ['a', 'b', 'c']
for i, j in enumerate(word):
    print(i, j) # iにインデックス、jに要素

while文

# 条件がtrueの間繰り返す
k = 0
while k <= 10:
    print(k)
    k += 1

if文

# 基本 elseは省略可
if a == 0:
    # 実行したい処理
else:
    # 実行したい処理

# and条件
if a and b:
    # 実行したい処理

# or条件
if a or b:
    # 実行したい処理

# 複数の分岐
if a == 0:
    # 実行したい処理
elif a < 0:
    # 実行したい処理
elif a > 0:
    # 実行したい処理
else:
    # 実行したい処理

リスト

a = [1, 2, 3] # リストの宣言

a.append(4) # 末尾に値を追加
a.pop(0) # インデックスで指定した要素の取り出し。指定がない場合は末尾の要素を取り出す

# リスト内で反復したいとき
for i in range(len(a)): # len()で配列の長さを取得してrangeの範囲に指定する

辞書

# キー:値で登録する
dict = {"A":1, "B":2, "C":3, "D":4, "E":5, "F":6, "G":7}

# 辞書に含まれるすべてのキーを取り出す
mylist = list(dict.keys())
print(mylist)

# 辞書の中に指定したキーが含まれているかを調べる
if ('B' in dict.keys()) == True:
    print("keyは辞書に存在する")
else:
    print("keyは辞書に存在しない")

関数

# 定義
def func():
    print('test')

def add(a, b):
    total = a + b
    return total

# 関数の呼び出し
func()
print(add(1, 1))
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1