3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ChatGPTを使った日報活用

Posted at

日報をChatGPTに通して気付きを生む方法

私は日々の業務で得た気付きをOneNoteに記載する事で、1日に1つは成長を残すという事を心がけている。
そんな中で、この試みをより意味のあるものにするべく、殴り書きのTipsをChatGPTを使い膨らませ、Qiitaの記事にしてしまおうと考えた。
例えば、こんな日報(の一部)があるとする。

※本日得たTips/工夫

  • スライド作成のショートカット(PPT)
    • Shift(+Ctrl)+上下左右: オブジェクトの拡大・縮小
    • Altキー+1→L,H,…でオブジェクトの整列(クイックアクセスに登録済)
  • Powertoysを使ってCapslockをAltキーに変更済
  • かざぐるマウス導入。マウスジェスチャ。

上記を切り取って、ChatGPTに「上記の本日学んだ事リストを膨らませて、それぞれの項目についてTipsを纏めた記事をマークダウン記法で書いて」とぶん投げて少し校正してできたのが以下の記事である。

スライド作成のショートカット (PPT)

PowerPointでスライド作成を行う際に役立つショートカットを紹介します。

  • オブジェクトの拡大・縮小:Shift (+Ctrl) + 上下左右キー
  • オブジェクトの整列:Altキー + 1 → L、H、C、Eなど
    • オブジェクトの整列をクイックアクセスツールバーに登録する必要あり
  • スライド・オブジェクトのコピペ:Ctrl + D
  • グループ化:Ctrl + G
  • グループ解除:Ctrl + Shift + G
  • 設定の表示:Alt + F + T
  • フォントの拡大・縮小:Ctrl + Shift + >または<
    これらのショートカットを使うことで、スライド作成をスムーズに行うことができます。

Powertoysを使ってCapslockをAltキーに変更

キーボードのキーをカスタマイズすることで、より効率的に作業を進めることができます。CapslockをAltキーに変更する方法は以下の通りです。

Powertoysをダウンロードしてインストールする。
「Keyboard Manager」を開き、キーのリマップを設定する。
Capslockを選択し、「Alt」を入力する。
「OK」をクリックして設定を保存する。
また、以下のソフトウェアを使うことでもキーボードのキーをカスタマイズすることができます。

  • KeyTweak: キーの再マップが可能なソフトウェア
  • AutoHotkey: キーボードのキーを再マップすることができます。

かざぐるマウス導入

かざぐるマウスは、手の動きでカーソルを操作することができるマウスです。以下のような使い方があります。

かざぐるマウスの設定を調整する
マウスジェスチャを使う
マウスポイントのカスタマイズ
また、以下のマウスジェスチャソフトウェアも使うことができます。

  • StrokeIt
  • gMote
    以上のTipsを活用して、より効率的な作業を行いましょう。

終わりに

日々1つはスキルアップを重ねて、日進月歩キャリアアップを図っていきたい。
ChatGPTというスーパーコンテンツを相棒に、より効率的に進化していけるとよいと思った。

3
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?