GNS3がAURとかにないのでSourceから入れたときのメモ
基本的に下記ページを参考に。
でも、スムースに行かなかったので、自分用のメモとして残します。
https://community.gns3.com/thread/5471
やったこと
- GNS3のソースを落とす
- 細かいもののインストール
- dinamipsとgns3-serverとgns3-guiのインストール
1. GNS3のソースを落とす
とりあえず、下記にログインして、Downloadからソースのリンクを探す
http://www.gns3.com/
落としたらzipだったんだけど、zipとか使わないと思ってたので・・・
# pacman -S zip unzip
ちなみに、GNS3のソースがZip形式だったんだけど、unzip以外でzipって解凍できるのかな?
ってかなんでzipなんだ・・・
ちなみに、zipの中にzipがいっぱい入っているので、HOGEdirの中に解凍させる。
% unzip -d HOGEdir GNS3-1.3.11.source.zip
2. 細かいもののインストール
GNS3を入れようとしたPCの状態は、Archを入れてXorgとxfce4、lightdmとかでGUI、日本語、Wifiの環境を整えたところなので、ほとんどなんも入ってなかったため、下記をInstall。
もしかしたら1つずつ順序良く入れないとうまくInstallできないかもしれない・・・
# pacman -S cmake python-setuptools sip pyqt unzip
3. dinamipsとgns3-serverとgns3-guiのインストール
-
Dynamips
$ unzip dynamips-0.2.14.zip
$ cd dynamips-0.2.14
$ mkdir build
$ cd build
$ cmake ..
$ make
$ sudo make install
$ sudo setcap cap_net_admin,cap_net_raw=ep /usr/local/bin/dynamips -
GNS3 Server
$ unzip gns3-server-1.3.11.zip
$ cd gns3-server-1.3.11
$ sudo python3 setup.py install -
GNS3 GUI
$ unzip gns3-gui-1.3.11.zip
$ cd gns3-gui-1.3.11
$ sudo python3 setup.py install
とりあえず、ここまでやればIOSのシミュはできるはずなので、
# sudo gns3 &
で動かしてみる。動かなかったら、適当になんとかする。