LoginSignup
1
0

ReactでGoogleFonts使ってみた

この記事ではweb分野始めて二か月ほどの初心者がReactでGoogleFontを使う方法をメモしたものです。フレームワークでNext.jsを使ってます。

適応前の状態

適応前のコードはこんな感じ
image.png

titleのところに文字が入る予定です。今回はtitle="ABOUT"にしてみました。
適応前のフォントはこんな感じ
image.png
これはこれでいいのかもしれないのですが、なんだか物足りないですね。
ここでGoogleFontsを使って文字を豪華にしていきます。

GoogleFontsでフォントを選ぶ

まず、GoogleFontのページに飛びます。
https://fonts.google.com/

ここから、自分の好きなフォントを探します。種類が沢山ありますね。
今回はこのフォントを選びました。これをコードに組み込んでいきます。
image.png

GoogleFontsをコードに組み込む

適応させたいフォントが見つかったら右上のGet fontボタンをクリック。続けてGet embed code をクリックすると次のような画面になります。
image.png
インストールの方法としてとimportがあるのですが、今回はimportを選択します。
まず、

@import url('https://fonts.googleapis.com/css2?family=Jomolhari&display=swap');

の部分をコピーして、TSファイル(ページを作成しているファイル)と同じフォルダにstyle.cssを作成し、そこに貼り付けます。

style.css
    @import url('https://fonts.googleapis.com/css2?family=Jomolhari&display=swap');

続けて、フォントを使用するファイルに、CSS classの部分を以下のように貼り付けます。
image.png
この際、CSSファイルをインポートするのを忘れずに!!
CSSを記載する部分に

font-family: "Jomolhari",
  font-weight: 400,
  font-style: normal,

を書きます。
GoogleFontsには font-family: "Jomolhari", serif; と記載されていましたが、私の場合は必要なかったです。

完成

無事適応されました。
image.png

まだまだ初心者ですので、表記が正しくない点などありましたら気軽に教えてください。精進します。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0