LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

特定のフォルダ内に指定した拡張子ファイルがあればファイル名をtxtファイルに出力する

Posted at

指定したフォルダパス配下に、特定の拡張子ファイルがないか調べて、
結果をtxtファイルに出力してくれるbat処理をご紹介します!

上記のような処理を調べてもあまり紹介されていないようなので、
自分の備忘録としてここに記しておかないと忘れてしまいそう…(--;)

下記の例は、特定の拡張子ファイルをtxtファイルとして書いた例です。

別の拡張子ファイルを調べたい場合はtxtを変更して調べることが可能です!
出力するtxtファイルをlogファイルに変えてもいいですね!

意外に汎用性が高いかも…しれない…(笑)

@echo off

REM テキスト名の日付を設定(結果を出力したtxtの名前をYYYYMMDDで出力するように設定)
set DT=%DATE:/=%

REM 指定したフォルダ配下のすべてのtxtファイル
set ExitLog=指定したフォルダパス\*.txt

REM LOGフォルダ配下ファイル確認出力先(CheckTxtName_YYYYMMDD.txtで出力する)
set OutputLog=結果を記載したtxtの出力先のパス\CheckTxtName_%DT%.txt

echo 指定されたフォルダ配下にテキストファイルがあった場合、ファイル名を取得します。

REM 指定されたフォルダ配下にtxtファイルが存在しているか結果を出力する
REM txtファイルがあった場合、txtファイル名を出力する
if exist %ExitLog% (
for %%i in (%ExitLog%) do (
 echo %%i %%~ti>> %OutputLog% 2>&1
)) else (
REM txtファイルがなかった場合、「txtファイルが存在しません」と出力する
echo txtファイルが存在しません >> %OutputLog% 2>&1
)

echo [処理が完了しました。ログにて詳細を確認してください。]

pause

exit
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0