LoginSignup
8

More than 5 years have passed since last update.

EC-CUBEをPHP7+SQLiteで動かす

Last updated at Posted at 2016-02-18

EC-CUBE 3.0.9から、SQLiteでうごくようになったので、早速動かしてみました。
ついでにPHP7もためしてみます。

環境はこんな感じです。

  • Windows 7
  • PHP 7.0.3
  • EC-CUBE 3.0.9

EC-CUBE

ダウンロード

以下からダウンロードします。
http://www.ec-cube.net/download/

設置

アーカイブを解凍して、C:\eccube-3.0.9に設置します。

PHP

ダウンロード

ここからダウンロードします。
http://windows.php.net/download#php-7.0

設置

アーカイブを解凍して、C:\php-7.0.3に設置します。

php.iniの設定

php.ini-developmentをコピーして、php.iniにファイル名を変更します。

エクステンションのディレクトリ名が設定と異なるようなので、以下を追記。

extension_dir=ext

必要なエクステンションを有効にします。
以下あたり。

extension=php_curl.dll
extension=php_fileinfo.dll
extension=php_mbstring.dll
extension=php_openssl.dll
extension=php_pdo_sqlite.dll

ビルトインサーバの実行

PHPには標準でWebサーバが入っています。
コマンドプロンプトを立ち上げて、実行してみます。

> C:\php-7.0.3\php -S localhost:80 -t C:\eccube-3.0.9\html

EC-CUBEのインストール

localhostでWebサーバが立ち上がっているので、インストーラにアクセスしてみます。

Step1で、mysql/pgsqlの警告がでますが、今回はSQLiteを使うのでスルーします。
Step3のデータベースの選択では、SQLiteを選びます。

最後まで進めば完了です。

システム情報設定

こんな風に表示されます。

php7-sqlite.png

デモとか開発用にはこれくらいで十分そうです。PHP7はやい。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
8