LoginSignup
2
0

More than 1 year has passed since last update.

他業種からプログラミング講座に挑戦してみて見えたこと(課題)

Posted at

はじめに

7月から県のIT人材育成講座(プログラミング)を受講して見えた自身の課題について記事にしてみようと思います。
仕事を継続したまま、パソコンスキル0で全くの他業種から挑戦して何が大変だったか、何が見えたか、何が見えなかったのか・・・ご助言もいただけると嬉しいです。
また初めて記事を書くので足らない部分もあると思いますがご了承ください。

受講中に出会った壁

・パソコン操作がわからない(Macの使い方がわからない)
・環境構築・・・なんのことかわからず言われたままに操作
・時間の確保(仕事と学習のバランスが難しい)
分からないことが分からない。これが一番辛かったです。

受講中に出会った壁の乗り越え方

・習うより慣れろ。とにかく触りまくる。初歩の初歩ですがブラインドタッチの練習も行う。
・分からないことは割り切って先に進む勇気を持つ。
・時間はあるのではなく作るもの。・・・でも睡眠時間は削らないよう工夫。
・調べる調べる調べる。とりあえず調べることで乗り越えられたことも多々。

乗り越えたと思って実はできていなかったこと(見えていなかった部分)

・調べることで、その場で解決して変な自信や満足感を得ているが、根本的に理解できていない。カンペやヒントを得ただけ。
・分からないとこは分からないまま放置していても解決することはなし。放置しても大丈夫な箇所なのかの判断もできないのに、とりあえず進めるは危険。効率よく進めるために省略することとは意味が違うことに後々気付く。

上記のことから見えてきた私自身の課題

・そもそものパソコン、ITのことを知らなすぎて、プログラミング言語の学習だけでは知識が足りていない。
・点と点で覚えている状態でうまく繋ぎ合わせることができておらず総合的に理解できていない。

課題解決に向けて行なっていること

・本を一冊読み込んでみる。必要箇所を見るのではなく一冊読み込むことで総合的に理解できることがある。
・TCP/IPやLinuxの学習をする。
・Qiitaのトレンドから分からない言葉を1日10個調べる

最後に

まだまだプログラミングの世界に入りきれていないような状況ですが、挫けず学習を続けていこうと思っています。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0