0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

PC の縮小率を 100% にして生産性を高めましょう!(windows)

Posted at

初めに

さて突発的な質問ですが、

タスクバーにアプリがいっぱいいっぱいになったこと、ありませんか?

私はめちゃんこあります。

そして、それが大の嫌いです。

マルチタスクで作業を取り組んだり、一気にアプリを開いたり、よく使うアプリをタスクバーに全部ピン止めするという方は、経験があるのではないかと思います。

今回は、そんな時のための解決方法を私なりに発見したので、書きます!

拡大/縮小率を調整しましょう

・・・以上です!

上段です。

ということで、windowsでは設定から、ディスプレイの拡大/縮小率とやらが調整可能ですハイ。

設定方法としては、[windows key] + [i] で設定を開き、「ホーム」が表示されておりますはずなので、左側の一覧から、「システム」をクリックし、表示される設定一覧から(たぶん)一番上のディスプレイをクリック

そして、「拡大表示とレイアウト」という項目が存在するので、そこから、[拡大/縮小]の部分でパーセンテージを選択してあげると、表示が変更されます。

以下を参考にしていただけると幸いです:

150%(推奨サイズ)
image.png

100%(現在、私が日常的に使用しているサイズ)
image.png

どうですか?

全然使える広さが違いますよね?

意図的に一緒にスクショさせていただいているのですが、ウィンドウのスナップレイアウトも様々なものが使える ようになっています!

最後に

windows では設定からディスプレイの縮小率を調整することが可能です。

今回は、縮小率を調整することによって使える広さを増やすといったことをやってみました。

いかがだったでしょうか?

そして、実はこれについてはいいことばかりではなく、使う人にとっては、むしろ生産性低下の大きな原因になってしまいます。

いかに、この記事を作成している際の、ブラウザの表示をスクショさせていただきます:

image.png

どうですか?

おっそろしく 文字が小さいことがわかると思います。

スクロールの手間は小さくなりますが、このサイズの文字では読みにくいといった場合、それは大きなストレスになり、生産性は大幅に下がってしまうでしょう。

以上をまとまますと、

縮小率 100% を使って生産性が向上するかどうかはあなた次第 ということです。

・・・かなり適当なまとめに思えますが、今回は「私が使ってみて 便利だった から、生産性が向上した から」紹介させていただきました。

今後もこのディスプレイ設定で頑張っていきたいと思います(藁

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?