MySQL 5.6 のインストール
SELinux 無効化
/etc/sysconfig/selinux
SELINUX=disable
SELINUXTYPE=targeted
firewalld の削除
yum -y remove firewalld
MySQL 5.6 / PHP等のインストール
yum -y install wget yum-utils php php-mysql httpd
yum localinstall http://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el6-7.noarch.rpm
yum -y install mysql-community-server
MySQL 起動
service mysqld stop
WordPress のインストール
WordPress用データベースの作成
mysql> create database wordpress;
WordPressのダウンロード, 展開, Apacheの起動
cd /var/www/html/
wget https://wordpress.org/latest.tar.gz
tar xvf latest.tar.gz
mv wordpress wp
systemctl enable httpd
systemctl start httpd
http://ip_address_server/wp/
で初期設定ウィザードから初期設定を行います。
投稿を行った状態
MySQL 5.6 のデータをバックアップ
mysqldump ですべてのデータをバックアップします。
mysqldump --all-databases > dump.sql
MySQL 5.6 の datadir は念のため、バックアップしておきます。
service mysqld stop
cd /var/lib
mv mysql mysql5.6
MariaDB 10.3 のインストール
MySQL関連のRPMを削除します。
yum -y remove "mysql*"
MariaDB Package Repository Setup and Usage に記述されている、以下のコマンドを実行し、/etc/yum.repos.d/ に mariadb.repo を作成します。
curl -sS https://downloads.mariadb.com/MariaDB/mariadb_repo_setup | sudo bash
MariaDB 10.3 をインストールします。
yum -y install MariaDB-server
systemctl enable mariadb
systemctl start mariadb
さきほど mysqldump で取得したダンプデータを MariaDB にリストアします。
mysql < dump.sql
ブラウザで WordPress が利用可能か確認すると、MySQL 5.6の時と同様に稼働していることが確認できました。
MySQL 5.7 では MariaDB 10.x との乖離がかなり大きいですが、MySQL 5.6 からだと mysqldump でダンプしたデータがそのままリストアできました。