LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

CocoaPodsでrealmを入れようとして失敗したときに試したこと

Last updated at Posted at 2021-06-24

お題

realmを使ったtodoアプリを作る際にデータの永続化をしたかったので

swiftRealmを使うことにしました。

※realmとは、クラスで管理できる簡易データベースのようなものです。

viewController内で読み書きができ、手軽にデータベースを扱える点は

SQLiteを彷彿とさせます。このrealmに関する記事は別途で書きますので、

今回はインストール方法とその際に遭遇したエラーの解決法をメインに

進めます。

1.まず、CocoaPodsが使えないと先に進めないのでpod initでpodFileを作成

2.app(仮名)内直下にpodFileが生成されるのでファイルを以下のように修正

Podfile
target 'CheckList' do
  # Comment the next line if you don't want to use dynamic frameworks
  use_frameworks!
  //pod 'RealmSwift'を追加してRealmSwiftを入れるよう指示する
  pod 'RealmSwift'
end

その後に
3.pod repo updateでcocoaPodsのリポジトリを更新

4.pod install

ここまではok、だがpod Installをした段階で下記のエラーが発生

Realmrequires CocoaPods version>= 1.10, which is not satisfied by your current version,1.9.3`.

これは、今のcocoapodsのバージョンが1.9.3であり、relamが求める

バージョン「1.10」に達していないために弾かれています。

pod updateコマンドでcocoaPodsをアップデートを試みると

以下のようなアナウンスが出てくる

Podfile
Update all pods
Updating local specs repositories

CocoaPods 1.10.1 is available.
To update use: `sudo gem install cocoapods`

どうやら、CocoaPods 1.10.1は「sudo gem install cocoapods」

コマンドでcocoaPodsをアップデートできるみたいなので

sudo gem install cocoapodsコマンドを入力する。

すると、色々なフレームワークが更新され、最後には緑文字で

Installing Realm (10.8.0)
Installing RealmSwift (10.8.0)

と出てくる。どうやら無事にインストールできたみたいです。

その後にpod installをすると、先ほどpodFile内に書いた

RealmSwiftがインストールできるようになります。

ひとまずこれでrealmをインストールするまでは上手くいきました。

次の記事では、realmの使い方を書きます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0