33
22

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Rancher v2.3の主要機能を触ってみた

Last updated at Posted at 2019-10-08

本記事は、Rancher v2.3で追加した主要な機能の紹介及び検証を纏めたものです。
・Windows GA Support
・クラスターのテンプレート機能
・Istio機能のデフォルト搭載
・ノードのセルフヒーリング機能
・K8Sバージョンアップの為のRancherバージョンアップが不要になった

Windows GA Support

KubenertesクラスターにWidowsノードの追加、Widowsアプリのデプロイ

概要

Rancherでのサポート内容

image.png

現状できないこと

image.png
基本は、kubernetesのWidowsコンテナからの制約事項です。詳細は、Windows制約事項からご参照ください。

検証Goal

■やること:
 WindowsとLinuxのMixedのクラスタを作成し、WindowsノードにIISアプリをデプロイする

■検証用のノード構成:

 ノード 役割 OS/MW
 master node etcdとControlPlane 1台 Ubuntu 18.04/Docker 18.09(1例)
 worker node Linux 1台 Ubuntu 18.04/Docker 18.09(1例)
 worker node Windows 1台 Windows Server 2019/Docker EE-basic 19.03(1例)
※AWS使用の場合は、[Microsoft Windows Server 2019 Base with Containers]のAMIから、Windowsノードを作成できます。

windows対応のMixedクラスタの構築

・[Cluster]方式で、クラスタ作成画面に、windows対応クラスタのパラメータは、下記のように設定します。
 ※現時点、[Cluster]方式+[kubernetesV1.15]+[Flannel]の設定しか、windows対応クラスタが作成できない
image.png
・事前に用意したVMに、master node構成するためのDockerコマンドを実行します。
image.png

・master nodeの構築が完了後に、事前に用意したVMに、worker node(linux)構成するためのDockerコマンドを実行します。
image.png

・worker node(linux)の構築が完了後に、事前に用意したwindows VMに、worker node(windows)構成するためのDockerコマンドを実行します。
image.png

・クラスタ構築後のノード一覧は下記となります。
image.png

Widowsアプリのデプロイ

・[microsoft/iis]をwindowsノードにデプロイします。
image.png
・デプロイが完了したら、WindowsノードのPublic IPとNodePortのポート番号で、アクセスします。
image.png
image.png

クラスターのテンプレート機能

事前に決めたクラスター設定(セキュリティポリシーやベストプラクティス設定)をテンプレート化し、クラスター作成時は、指定のテンプレートを使用してクラスターを作成

概要

制約事項

・クラスターテンプレート機能を使用せず作成したクラスター(V2.3以外のバージョンで生成したクラスター含む)は、作成後にクラスターテンプレート機能を利用して、クラスターの設定変更ができない
・クラスターテンプレートの設定を変更したい場合は、既存のテンプレートのバージョンの設定変更ができないため、既存バージョンをクローンして新しいバージョンを生成します。その後、新しいバージョンの設定を、クラスターに適用できる

検証Goal

■やること:
 クラスターテンプレートを作成して、クラスター作成時に、クラスターテンプレートを使用して作成する。
 クラスターテンプレートをバージョンアップし、作成したクラスターも、クラスターテンプレートの新しいバージョンに更新して、クラスター設定を更新する。

クラスターテンプレートの作成して、クラスター作成時に適用

・[RKE Templates]メニューから、クラスターテンプレート作成画面を開きます。
image.png
image.png
・クラスターテンプレート作成画面に、クラスター設定項目を設定します。
 ※設定項目のところの切替ボタンimage.pngの押下により、テンプレート利用者がクラスター作成時に、該当項目に対して、設定の上書きができるようになります。
image.png
・クラスターテンプレート配下に、v1のテンプレートバージョンが作成されました。
image.png

・クラスターテンプレートを指定して、クラスターを作成します。
 ※クラスターテンプレートとバージョンを指定するだけで、クラスターの設定項目が自動に入力されてています。
image.png

クラスターテンプレートをバージョンアップして、クラスター編集時に新しいテンプレートのバージョン設定を適用

・テンプレート配下の既存のバージョンをクローンして、新しいバージョンを作成します。
image.png
・ここでは、kubernetesのデフォルトのバージョンのみを変更しました。※必要に応じて、いろんなクラスター設定変更できます。
image.png
image.png
・クラスターテンプレートを適用しているクラスターにも、アップデート催促の通知アイコンが表示されます。
image.png
・クラスターテンプレートの最新のバージョンを選択したら、クラスターの設定項目が自動に更新されてています。
image.png
・最新のテンプレートのバージョンを適用したら、アップデート催促の通知アイコンが消えます。
image.png

Istio機能のデフォルト搭載

サービスメッシュ機能を提供するIstioをデフォルト搭載

概要

主要な機能

・UIからのIstioの設定機能
・namespaceへのIstioサイドカー自動注入の設定機能
・kiali(Istio可視化ツール)、jaegar(分散トレーシング)もデフォルトでUI搭載

検証Goal

■やること:
 Istio機能を有効化してから、サンプルアプリケーションをデプロイし、UI画面上に、トラフィック情報確認などを行う

■事前準備
下記のようなテスト用クラスターを用意します。※リソースは多めにしました
 master node(2Cpu+8GB)×1
 worker node(2Cpu+8GB)×4
※Istioは結構リソースを消費します。最低(CPU:3950m | メモリ:5546Mi)を消費します。詳細情報は、Istio's Prerequisitesをご参照ください。
image.png

Istio機能を有効化

・[Istio]メニューから、Istio画面を開き、デフォルトの設定のままで機能を有効化します。
image.png
image.png

サンプルアプリケーションをデプロイ

・下記のサンプルアプリのchart URLをプライベートカタログとして追加します。
https://github.com/qiang1981cn/bookinfo-chart
image.png

・[default]namespaceをistioサイドカー自動注入のnamespaceとして設定します。
image.png
image.png

・カタログ機能で、上記で設定したプライベートカタログのアプリを選択して、[default]namespaceにデプロイします。
 Review画面機能は、v1とv2の2つのバージョンを同時にリリースさせ、ユーザーリクエストのトラフィック制御はそれぞれ50%にするように設定します。
image.png
image.png

サンプルアプリのトラフィック情報を確認

・トラフィックのデータを生成させるため、サンプルアプリの対象reviews画面を複数回をアクセスします。
image.png
image.png

・UI画面上に、サンプルアプリのトラフィック情報を確認します。
image.png
image.png
image.png
image.png

ノードのセルフヒーリング機能

クラスターを構成するノード数を指定した数に自動維持
※Rancher経由で、AWS,Azure,Vsphereなどのクラウドに、Node Driversで構築したクラスタをサポート対象とする

概要

主要な機能

・Node Pool単位で維持するノード数を指定
・Node Pool単位でunreachableの時間を指定
 ※unreachableの時間:ノードと通信取れない時間。この時間経過後に、対象ノードが削除され、新しいノードが自動再作成される

検証Goal

■やること:
 クラスターを構成する[Node Pool]を2つ作成する。1つの[Node Pool]は、ノードのセルフヒーリング設定ありにし、もう1つは、セルフヒーリング設定なしにします。それぞれの[Node Pool]中のノードを手動で停止して、セルフヒーリング有無を確認する

テスト用クラスターを作成

■事前準備
下記のようなテスト用クラスターを用意します。
 master node : (2Cpu+8GB)×1
 worker node(with-selfhealing) : (2Cpu+8GB)×2  ※ノードのセルフヒーリング設定あり+[Auto Replace]が1分指定
 worker node(without-selfhealing) : (2Cpu+8GB)×2  ※ノードのセルフヒーリング設定なし
image.png
※[Auto Replace]が0以外の値(分単位)を指定している場合、指定した時間にノードと通信取れない時にノードのセルフヒーリングが行われる

ノードの手動停止とセルフヒーリング有無を確認

・それぞれの[Node Pool]中の1つのノードを手動で停止します。
image.png
image.png
・停止処理の1分間後に、セルフヒーリング有無を確認します。
 結果1:ノードのセルフヒーリング設定ありの[with-selfhealing]が、通信取れないノードを削除し、新しいノードを作成しました。
 結果2:ノードのセルフヒーリング設定なしの[without-selfhealing]が、何の復旧処理も行わないです。
image.png
image.png

K8Sバージョンアップの為のRancherバージョンアップが不要になった

K8Sバージョンアップを行いたい場合、通常は、Rancherバージョンアップを行ってから、新しいバージョンのRancherから、K8Sバージョンアップを行います。
V2.3以降、K8sのpatchバージョンアップ(CVE緊急対応など)の場合は、Rancherバージョンアップが不要となり、
下記のクラスタ編集画面から、定期的に自動更新されたK8sリストから最新バーションを選択してにアップデートできます。
image.png

おわり

主要な機能だけを説明と検証させて頂きましたが、上記以外も、ノードへのtaints追加機能や、UI上のHPA管理機能など、いくつかの機能が追加されています。
詳細な変更情報(バージョンアップ時の注意事項合わせて)は、リリースノートをご参照ください。

今後のリリースですが、kubernetes 1.16 GA対応は、V2.3.x以降で対応されます。
また、当初、V2.3にリリースする予定の、クラスターのセキュリティスキャンとアラーム機能は、V2.4になりそうです。

33
22
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
33
22

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?