別に大した話ではないのですが。
Macのpbcopy
というコマンドをご存知でしょうか。
➜ ~ pbcopy
abc
kakaka
と打って、ctrl + d
で抜けるとそれがそのままクリップボードに保存されて、cmd + vで貼り付けることができるのです。
また、
echo kuso | pbcopy
と打ってもクリップボードに保存されるのです。
実用編
僕は業務で仕方なく、Bigqueryにクエリを投げることが多いのですが、
基本的に、
vi でクエリを書いて保存する
↓
cat a.sql
↓
出力した内容をコピー
という手順を踏んでいます。
ただ、最後のコピーの作業がちょっと面倒。
tmuxのコピーモードとやらでキーボード操作のみで行えているのですがやはり面倒です。
そこでふとpbcopyを思い出しました。
すると、
vi でクエリを書いて保存する
↓
cat a.sql | pbcopy
これで事足りたのです。
ただそれだけのお話でした。
以前、自分のブログに、
【MacでGoogleの2段階認証(ワンタイムパスワード)をコマンド一発で取得する方法】
https://chat-rate.com/oyakudachi/2915/
というのを書いて、これくらいでしかこのpbcopyさんをつかっていなかったのですが、
ついさっき「こんなふうにも使えるなー」と感動したので書いてみました。
追記
投稿した後に、
「いや、絶対viだけでなんとかなるだろ」
って思って調べたところ、
:%y
と打つと、ファイル全体がヤンクされる模様。
とはいえヤンクじゃだめなので、
このサイトを参考しようと思ったのですが、
➜ ~ vim --version | grep clipboard
-clipboard +job +path_extra +user_commands
+eval -mouse_dec +statusline -xterm_clipboard
-clipboard
・・・
有効にできなくもないんだろうけど、もう諦めましたw