13
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Rails でツリー構造をシリアライズして RDB に持つことに抵抗があるときに読む投稿

Posted at

はじめに

Rails + RDB を使っていて、ツリー構造を持ちたくなることありますよね。
例えば企業の部署を構造的に管理しなければならないときとか、ディレクトリ構造を保持しなければならないときとか。
そういうときに、皆さんどうやって管理されてますか?

動機

僕は今までオブジェクトをシリアライズして text型のフィールドに突っ込むことでやり過ごしてきました。
実際、この方法で特に問題なかったんですが、ある案件で、サブツリーを取り出して、コピーしたいなーっていう要件が出てきました。
サブツリーを取り出す?・・・それってまずサブツリーを検出するアルゴリズムを実装しないといけないよね・・・どこに持つ?共通化したいな?どこに持つ?

調査

というわけで、そもそもツリー構造って RDB でみんなどう扱っているの?っていうのを知りたくて情報の海(Google)に飛び込みました。

するとそこで目にしたのは、"Nested Set Model" というデータ構造。
あー、昔勉強しましたねこれ!
詳細は省きますが、ツリー構造を集合だと思うとイケてるよってものです。
詳しく知りたい人は Appendix をご覧ください。

それで、アルゴリズムにあたりを付けたところで github で実装を調査すると、以下のようなものが見つかりました。

gem調査

acts_as_tree

なぜか rails のオーガニゼーションから別のところに移管されていました。

parent_id を指定していることから、隣接リストモデルで実装されているようです。
シリアライズとあまり変わらない気がするのでちょっと無視。

closure_tree

これも parent_id 指定してるから隣接リストモデルかな?またちょっと無視

awesome_nested_set

lftrgt を定義しているので、入れ子集合モデルのようです。
parent_id も同時に指定しているのはパフォーマンスのためでしょう。

というわけで、少しこの gem の中身を見てみたんですが、left とか right を操作するのがちょっと嫌だなと思いました。僕はツリー構造の操作に興味があるのであって、その実装は(少なくとも使用者であるときには)無視できるべきだという感覚からです。

調査結果

Google の検索結果 1ページに目には、めぼしいものがなかった。

次のアクション

なかったので、作れば良いかと思って作りました。
エンジニアたるもの、欲しいものは自分で作れの精神ですね。
(作り始めた後でより良い物が見つかることも多いですけど、そんなことでへこたれませ……)

メソッドの詳細は README に書いているので省略しますが、高速であることと、メソッドが直感的であることを目指してデザインしました。

おわりに

ツリー構造を Rails で扱う方法を簡単に調査して、結局自分で作りました。
僕は、適当にツリーっぽいものを構築した後で、一気にガチャってツリーを再構築できるようなメソッドだったり、オブジェクトからツリーを構築できるメソッドだったりが欲しいんですけど、そういうリクエストやバグがあれば github の issues/pull-requests に投げていただければ幸いです。できればそれほど大きくない限り PR の方が良いです。

あと、パフォーマンス上、生の SQL 書いているところがあって、それは他の DB だとどうかなーって感じがするので、テスト追加の PR とかもお待ちしてます。

Appendix

13
9
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?