1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWS SESの「検証保留」問題に一発で対処する方法と、仕組みの理解メモ

Posted at

はじめに

Amazon SES(Simple Email Service)を使ってメール送信をしようとしたとき、DNSの設定も済ませたはずなのに「検証保留(pending)」から進まないことはありませんか?

ググると「DNSがちゃんと反映されてるか確認しましょう」という説明が多いですが、それだけでは原因が分からず困ることも多いです。

本記事では、

  • 検証保留の状態とは何か
  • 一発で解消するためのチェックリスト
  • SESの内部的な仕組み まで簡潔に紹介します。

初心者の方でも「なぜダメなのか」が分かるように解説していきます。


検証保留とは?

SESでドメイン認証(特にDKIM認証)を行う場合、
SESが提示するCNAMEレコードをDNSに設定する必要があります。

しかし設定後もSESの管理画面で以下のような状態になることがあります:

[検証保留] DNS 設定はまだ検証されていません

この「検証保留」状態は、SESがまだCNAMEレコードを正しく検知できていないことを意味しています。


よくある原因と対処法(チェックリスト)

原因 確認ポイント 対処
DNSレコード未反映 TTLの待機時間が足りない 数分〜最大72時間かかる。digやnslookupで確認
CNAMEのホスト名ミス example.com ではなく xxx._domainkey.example.com SESの管理画面から正確にコピー
ホスト名の省略ミス xxx._domainkey.example.com の登録が xxx._domainkey.example.com.example.com になってることも FQDN(.で終わる完全な名前)で登録する
レコード競合 同一の_domainkeyを他サービスが使ってる DKIMを共有しない、用途を分ける
外部DNS管理で未反映 Route53以外のDNSで登録し忘れ 管理者に伝えて設定を依頼

「一発で直す」ための確認コマンド

以下のコマンドで、CNAMEが正しく設定されているかを確認できます:

nslookup -type=CNAME xxx._domainkey.example.com

返ってきたCNAMEの値がSES指定のものと一致しているか確認します。

または dig を使ってもOK:

dig xxx._domainkey.example.com CNAME

SESの内部仕組みと検証プロセス

以下のような流れで検証が行われます

[SES] ── CNAMEレコード確認 ──▶ [DNS] (Route53など)
     ◀── 正しい値なら承認、誤っていれば保留のまま
  • SESは一定間隔でDNSをチェックし、提示したCNAMEが設定されているか確認します。
  • DNSが正しく返答しない、または間違った値を返すと「検証保留」状態が継続します。

それでも解決しない場合は?

  • レコードを削除 → 再発行して登録し直す
  • TTLの待機(最大72時間)を取る
  • それでも無理な場合はAWSサポートに問い合わせ

まとめ

  • 「検証保留」=SESが提示したCNAMEがまだDNSに反映されていない状態
  • Route53ではFQDNの末尾の.など、設定ミスが多い
  • nslookup や dig を使って、目視でDNSの実態を確認することが大事
  • DKIMやSPFの仕組みを理解しておくと、他サービスの設定にも活かせる

おまけ:DKIMとSPFのざっくり違い

種類 目的 設定方法
SPF なりすまし送信の防止(IP制限) TXTレコードで送信元IP範囲を指定
DKIM メールの改ざん検知 CNAMEレコードで公開鍵を設定

以上です!

この記事が、SESの「検証保留」で詰まった誰かの助けになれば幸いです。

ご意見・補足があればぜひコメントで教えてください!

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?