LoginSignup
4
3

GoogleアラートをSlackで通知する方法

Last updated at Posted at 2023-09-20

これはなに

GoogleアラートのRSSフィードをSlackに登録する方法を備忘録として残します。

どんな方に向けた記事か?

  • 楽して情報収集をしたい方
  • すべての情報収集をSlackに集約したい方

背景

広報のお仕事をしているので自社の情報がメディア露出した際に気付ける環境を作りたいなとふと思い、
Googleアラート自体は昔から使ってましたが、メール通知が来ても気付けないのでRSS登録に挑戦してみました。

それでは連携

Googleアラートで指定キーワードを登録する

まずは「Googleアラート」にアクセス
https://www.google.co.jp/alerts#

特定のキーワードを登録する
スクリーンショット 2023-09-20 21.40.18.png

こんな感じで登録完了するとリストに表示されます
スクリーンショット 2023-09-20 21.42.33.png

購読方法をRSSに変更する

✏️マークから編集画面に移動します
スクリーンショット 2023-09-20 21.43.16.png

配信先を「RSS フィード」に変更し、更新ボタンを押します
スクリーンショット 2023-09-20 21.43.39.png

RSSフィードのURLを取得する

RSS登録が完了するとリスト上にアンテナのようなマークが表示されます
スクリーンショット 2023-09-20 21.45.49.png

RSSボタンをクリックし、遷移先のアドレスバーからRSSフィードのURLをコピーします
スクリーンショット 2023-09-20 21.46.14.png

SlackチャンネルにRSSフィードを登録する

通知を飛ばしたいSlaclのチャンネル上で、/feed + コピーしたURL を送信します
スクリーンショット 2023-09-20 21.57.38.png

完了!

このような表示が出たら成功です!
スクリーンショット 2023-09-20 21.58.59.png

登録後に指定キーワードのネット記事などが生成されるとこのように通知が届きます:clap_tone1:
スクリーンショット 2023-09-20 21.35.42.png

おまけ

登録したリストの確認、削除などは以下のコマンドから実行できます。

  • リスト確認: /feed list と送信
  • 削除: /feed remove+ID と送信
    • 登録キーワードごとのIDはリストで確認できます

まとめ

Googleアラートって無料なのに便利ですよね。
(たまに変な記事拾ってくることもあるけど笑)

RSS購読できるサービスであれば同じ要領でなんでもSlackに連携できるので、ぜひ。
Qiitaも特定のユーザーやOrganization、ハッシュタグを購読できますよ:kissing_smiling_eyes:

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3