これは何
Excelで数式入力する際、ピボットテーブルのセルを参照すると
GETPIVOTDATA関数 が自動挿入されて、
「うわあぁぁぁぁぁあぁぁぁあぁぁぁぁ」ってなることありますよね。
それを阻止すべく、自動挿入の設定をオフにする方法を備忘録として残します。
どんな人に向けた記事か
- ExcelのGETPIVOTDATA関数に辟易している方
- Excelでピボットテーブルを参照して数式をよく組む方
- Excelをお勉強中の方
GETPIVOTDATA関数の自動挿入をオフにする方法
Macの場合
- 上部のメニューバーから
ピボットテーブル分析をクリック
※メニューバーに表示されない場合はピボットテーブルを一度クリックすると表示されます
-
オプションを開き、GetPivotData の生成項目のチェックを外す
- 完了!

数式をコピペしても、ちゃんと相対参照になっていることが確認できます。
Windowsの場合
-
ファイルからExcelオプションをクリックする -
数式タブを開き、ピボットテーブル参照にGetPivotData関数を使用する項目のチェックを外す - 完了!
Windowsでの設定方法は下記の記事に設定方法がまとまっていました ![]()
おわりに
ちょっとした確認で数式をよく使う人は、デフォルト設定を相対参照にしておいた方が楽だと思います!
