本記事のゴール
amazonLinux2のインスタンス単体でwordpressが動く
インスタンス設定
設定 | 内容 |
---|---|
インスタンスタイプ | t2.small |
EBS | gs2 8GB |
セキュリティグループ | 22番/80番を特定IPのみ許可 |
サブネット | パブリック |
IPアドレス | Elastic IP |
内部時間を合わせる
立ち上げてすぐはUTCなので日本時間に合わせる
▼ユーザーガイド
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/set-time.html#change_time_zone
# vi /etc/sysconfig/clock
# ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
# reboot
ZONE="Asia/Tokyo"
UTC=true
reboot後、dateコマンドを実行してUTCではなくJSTになっていればOK
apacheのインストール
# yum -y update
# yum install -y httpd
# cp /etc/httpd/conf/httpd.conf /etc/httpd/conf/httpd.conf.org
# systemctl start httpd
# systemctl enable httpd
起動後、パブリックIPにアクセスしてapacheが起動していることを確認する
mysqlのインストール
今回はバージョンアップは行わないため5.6をインストールする
# yum -y install yum-utils
# yum remove -y mariadb*
# yum install -y http://dev.mysql.com/get/mysql-community-release-el7-5.noarch.rpm
# yum-config-manager --disable mysql55-community
# yum-config-manager --enable mysql56-community
# yum -y install mysql mysql-devel mysql-server mysql-utilities
# cp /etc/my.cnf /etc/my.cnf.org
# vi /etc/my.cnf
# touch /var/lib/mysql/mysql.sock
# chown mysql:mysql /var/lib/mysql
# systemctl start mysqld
# systemctl enable mysqld
▼/etc/my.cnfへの追記
character_set_server=utf8
skip-character-set-client-handshake
mysqlのユーザー設定
# mysql
mysql> CREATE USER 'test_user'@'localhost' IDENTIFIED BY 'hogehoge';
mysql> CREATE DATABASE wordpress;
mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON `wordpress`.* TO 'test_user'@'localhost';
phpのインストール
amazon-linux-extrasだと7.0が入れられなかったのでyumから入れる
# amazon-linux-extras install -y epel
# yum -y install http://rpms.remirepo.net/enterprise/remi-release-7.rpm
# yum install -y --enablerepo=remi-php70 php70-php php70-php-common php70-php-pdo php70-php-cli php70-php-mbstring php70-php-xml php70-php-mysqlnd php70-php-json php70-php-process
# cat /opt/remi/php70/enable
出て来たexportコマンドを/etc/bashrcに追記
# source /etc/bashrc
# cp /etc/opt/remi/php70/php.ini /etc/opt/remi/php70/php.ini.org
# vi /etc/opt/remi/php70/php.ini
書き換え
date.timezone = "Asia/Tokyo"
# systemctl restart httpd
# echo '<?php phpinfo();' > /var/www/html/index.php
再起動後、パブリックIPにアクセスしてphpinfoが表示されることを確認する
wordpressのインストール
ここから好きなバージョンがDL可能
https://ja.wordpress.org/download/releases/
今回は例として4.9.4をインストールする
# yum install -y wget
# cd /tmp
# wget http://ja.wordpress.org/wordpress-4.9.4-ja.tar.gz
# tar zxvf wordpress-4.9.4-ja.tar.gz
# mv wordpress /var/www
# chown -R apache:apache /var/www/wordpress
インストール後、apacheの設定を書き換える
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
変更
DocumentRoot "/var/www/wordpress"
# systemctl restart httpd
再起動後、パブリックIPにアクセスしてwordpressの初回アクセスページが表示されることを確認する
データベース名などは事前にmysql側で設定してあったものを指定する
wpユーザーの名前やパスワードはご自由に
管理画面まで着地できれば最小構成での作り直しは完了です