0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

どんなアプリでも“続き”が使える体験を

Last updated at Posted at 2025-05-05

はじめに:アプリが変わるたびに、すべてがリセットされる

どれだけ精度の高い生成AIを組み込んでも、アプリごとの「記憶の断絶」は未だに解決されていない。
タスク管理アプリ、業務支援アプリ、チャットボット…。どれも「その場での文脈」しか理解せず、利用者の“全体像”を引き継ぐ仕組みはない。


このままでは、AIの活用体験は「点」で終わる

生成AIが高度になればなるほど、「どこまで理解してくれているか」に対する期待も高まる。
しかしユーザーがサービスを横断した途端、会話も知識も振り出しに戻る。この断絶は、もはやUI/UXの限界ではなく、「設計思想」の限界かもしれない。


構想:ユーザー体験の“時間軸”を、アプリの外に出す

「ある再設計」に取り組んでいる。
キーワードは:どこからでも会話を引き継げる”こと。
詳細はまだ言えないが、近く形にする予定。


最後に:出願後、構成の一部は公開予定

現在この仕組みは知的財産として整理中であり、出願完了後に一部アーキテクチャを公開する予定。
興味がある方は、続報をお待ちいただきたい。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?