はじめに
1人のユーザーにもGithubに不便さを感じさせないためにたくさんの時間を費やしてくれたプロフェッショナリティの高いGithubのサポートの人たちに感謝します。
要約
初期のパスワード認証と途中から設定していたSSHの設定が共存している状態でパスワード廃止の2021年8月13日を迎えた。
すんなりと上手くは行かなくて、パスワード認証だけでなくSSH設定や作成したアクセストークン、git config
に至るまですべてをクリーンにしたのに下記のエラーが出続けてGithubのリポジトリに全くアクセスすることができなくなってしまった。
$ git clone https://github.com/myname/myrepository.git
remote: Support for password authentication was removed on August 13, 2021. Please use a personal access token instead.
remote: Please see https://github.blog/2020-12-15-token-authentication-requirements-for-git-operations/ for more information.
fatal: unable to access 'https://github.com/myname/myrepository/': The requested URL returned error: 403
通常は、認証情報を削除したら初回clone時にパスワード入力を求められるが、それが全く出てこない。
StackOverflowを見ても自分と同じ現象が発生している人はいなそうで、パスワード廃止から3日目にGithubのサポートに問い合わせすることにした。
無料で利用している上に海外のサービスのサポートなんて返事が来たらラッキーくらいに思ってたのだが、投稿した翌日には担当のサポートが付いてくれ、時差もある中で最低1日1回はやりとりしてくれる手厚いサポートを受けることができた。
事象自体が本来発生し得ないようなことだったのであれこれ試して一週間くらいかかったが、以下のコマンドを実行すればgithub.com自体が記憶している認証情報を削除できるのでパスワードの再入力ができるようになるはずとサポートの人が提案してくれて、実際これで無事解決することができた。
echo url=https://github.com | git credential reject
久しぶりのgit clone
の成功ログには感動を少し覚えた。
備考
サポートの人とやりとりする過程で、gitコマンドのデバッグのやり方を少し覚えた。
gitコマンドの通信ログの出力
GIT_TRACE=1 GIT_CURL_VERBOSE=1 git clone https://github.com/myname/myreposisotry.git
システム設定を使用しないでgitコマンドを動かす
$ GIT_CONFIG_NOSYSTEM=1 git clone -v https://github.com/myname/myrepository.git