📝 前書き
2025年になっても、LINEの公式Linux版は未だにリリースされていません(怠惰すぎる…)。
もちろん wine
を使ってインストールすることも可能ですが、できるだけシンプルに使いたいので、以下のQiita記事の方法を参考にしました:
👉 https://qiita.com/north_redwing/items/357bf0cfbc17990a5276
LINEは仕事でしか使わないため、どうせブラウザは開くし、ブラウザベースで十分だと判断しました。
❗ 問題点
Qiita記事内の「LINEのショートカットを作成」ステップは、
最新版のChrome/Edgeではそのまま使えなくなっています。
-
chrome-extension://LINEのID/index.html
をアプリとしてインストールすることもできません。
🔧 解決の仕組み
Chrome(またはEdge)は --app="リンク"
の形式でウェブページをアプリ風に起動できます。
この仕組みを利用して、以下のように起動すればOKです:
chrome --app="chrome-extension://LINEのID/index.html#/"
この方法は Chrome/Edgeの両方で有効です。
✅ 手順まとめ
以下は、前述のQiitaの記事とほぼ同じですが、LINEアイコンを簡単に取得する方法を含めた改良版です。
- LINE拡張機能をインストールし、開発者モードでIDを確認する
- 以下のリンクを準備する:chrome-extension://LINEのID/index.html#/
- LINE公式サイト を開いて、アプリとしてインストールする(これでLINEアイコンが手に入る)
-
~/.local/share/applications
にある.desktop
ファイルを編集:
-
Exec=/opt/...
の--app部分を以下のように変更:
--app=chrome-extension://LINEのID/index.html#/
最後、デスクトップをリロード(またはPCを再起動)
🎉 完成!
これで、ブラウザベースの完璧なLINEアプリがLinux上で使えるようになります!