0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

技術者ブログを始めてみる

Last updated at Posted at 2024-09-16

ブログを書く目的

  1. アウトプットを意識することでインプットの質を高めたい
  2. マークダウン形式の文書作成の練習がしたい
  3. 記録を残して、過去の自分と対話がしたい

何を書きたいか?

  • AIのこと
  • ソフトウェアのこと
  • 資格試験のこと
  • 技術書のこと
  • デスクワーク環境のこと
    とりあえず、エンジニア4年目くらいまでは自分の専門領域を決めつけずに
    色々なことやってみたいという気持ち。

AIのこと

大学で物理と数学を学んでいたこともあって、相性が良いので好き。
物理の側面で言うと、モデル化、予測、近似する考え方がある程度染み付いていて、それらの威力を知っているので相性が良い。
数学の側面で言うと、数理論理学の威力や、数理統計学の威力を知っている、時には幾何学的に捉えたり、時には代数学的に構造を捉えたりすることできるのを知っているという点で相性が良い。
AIは全般興味があって、統計的機械学習、深層学習、生成AI、LLM、XAIの数式からの理解を進めている。
現在は完全に趣味だが、これから継続的に取り組んで仕事にしたいと思っている。

ソフトウェアのこと

とりあえずは広く浅く、フルスタックエンジニアを目指したい。
プログラミング、ネットワーク、セキュリティ、DBなどの基礎事項
Docker/k8sのディベロッパーエンジニアの領域
AWSについて、システムアーキテクチャについて
幅広くキャッチアップしていきたい。

資格試験のこと

初学者にとって、資格試験は結構役に立つと思っている。
期限付きなので、やる気を駆立ててくれるし、
自主学習だけだと、内容が発散しがちだが、資格試験で
内容を絞ることによってフォーカスできる。
以下の資格を取得しようと思っている。
AWSの資格をSAPまで
G検定,E資格
統計検定準一級、一級
データサイエンティストエキスパート
基本情報・応用情報
情報処理安全確保支援士
これらの資格がいいなと思った理由は別記事で書く。

技術書のこと

技術書が好きなので、思い思いに読んでいる。
自由に読んでばかりいると、整理せずに一読して終わっている本が残っているので、
ブログとしてアウトプットすることで知識を整理するつもり。

デスクワーク環境のこと

リモートワークの中で、指や手首、腰や首を痛めたことがある。
おすすめのキーボードやデスク・チェア、PC周辺機器など紹介したい。

最後に

将来的には究極の自動化を追求できる人になりたいなと思っています。
~Opsってありますが、様々な~Opsが連動してビジネス価値を生み出すシステムやプラットフォームの作成に貢献できれば良いなと思っています

軽い気持ちで作成したけど、後で修正とかできるのかな?テスト的に投稿してみるか
マイページから自分の記事を開き、左下の三点リーダーから編集できました!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?