LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

EFIパーティションを吹き飛ばしたときにやること(Windows w/ Arch Linux)

Posted at

最近Arch Linuxのインストール中に# rm -r /boot/*をよくやらかすので対処方法を記録しておきます。

環境

  • EFIブート
  • /boot にEFIパーティションがマウントされている
  • /boot/grub/ にGRUBがインストールされている
  • Arch Linux
  • Windows 10

手順

Windows REを用意する

  • 別のWindows PCで「回復ドライブ」を実行してUSBメモリにイメージを書き込む
  • Windowsのインストールディスクで代用する(重い・遅い)
  • なんとかして回復パーティションを起動する(望み薄)

Windows REのコマンドプロンプトでコマンドを実行する

> dir C: # ターゲットとなるWindows環境がC:にマウントされていることを確認する(されていなかったらdiskpartでassign)
> diskpart

--- DiskPart ここから ---

> list disk       # ディスクのリストを確認する
> sel disk 0      # EFIパーティションがあるディスクを選択
> list part       # パーティションのリストを確認する
> sel part 1      # EFIパーティションを選択
> assign letter=a # ドライブレターを割り当て(いまどきFDドライブがついたPCを使っている場合はH:あたりに割り当てる)
> exit

--- DiskPart ここまで ---

> mkdir A:\EFI\Microsoft\Boot                            # ブートローダーを格納するディレクトリを作る
> xcopy /s C:\Windows\Boot\EFI\*.* G:\EFI\Microsoft\Boot # ブートローダーの基本データをコピー
> cd G:\EFI\Microsoft\Boot                               # ブートローダーのディレクトリに移動
> bcdedit /createstore BCD
> bcdedit /store BCD  /create {bootmgr} /d "Windows Boot Manager"
> bcdedit /store BCD /create /d "Windows 10" /application osloader # ここでGUID(UUID)が表示される。選択して右クリックでコピー
> bcdedit /store BCD /set {bootmgr} default {<GUIDをここに挿入>}
> bcdedit /store BCD /set {bootmgr} path \EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efi
> bcdedit /store BCD /set {default} device partition=c:
> bcdedit /store BCD /set {default} osdevice partition=c:
> bcdedit /store BCD /set {default} path \Windows\System32\winload.efi
> bcdedit /store BCD /set {default} systemroot \Windows
> exit # 終了

起動確認

BIOS(UEFI?)の起動メニューを表示してWindows Boot Managerを選択して起動を実行する。

GRUBの設定

無事起動が確認できたらLinuxに戻る。
以下を実行。

$ sudo grub-mkconfig # 30_os_proberあたりを見てWidows Boot Managerが認識されていることを確認する。
$ sudo grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg # 設定ファイルを書き込み

最終確認

再起動してLinux、Windows両方を起動できることを確認する。

参考

1
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1