0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

bluewindにゴミ箱を登録する

Last updated at Posted at 2017-04-17

Windows7前提。

①「ファイル名を指定して実行」の特殊フォルダ呼び出すやつを利用

「ファイル名を指定して実行」でshell:RecycleBinFolderと入力するとゴミ箱を開くことができる。

こうしたshell:*系のショートカット?エイリアス?なんつーの?は bluewindからも利用できる。同様に、shell:startupとかshell:desktopとか、calcとかも登録可能。

shell:*だとリンク切れ表示が出るのがちょっとだけ気になるが、今回はこちらを採用。

②ゴミ箱内のデータが保存されているパスを直接指定する

ゴミ箱内のデータはC:\$Recycle.Binに保存されている。ただし、フォルダーオプションで「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない」のチェックを外さないと、内容が表示されない。(「このフォルダーは空です」と表示される。)

チェックを外してアクセスしてみると、日付ごとのフォルダが表示される。復元ポイント作ったときかなんかにバックアップが取られているのだろうか?

画像

アイコンを指定

ゴミ箱を含むシステムフォルダのアイコンはC:\Windows\System32\imageres.dllに格納されている。

bluewindの通常コマンド設定画面でctrl+iを押しアイコンの変更画面を呼び出し、「参照」から上記パスを指定すれば一覧が表示され選択可能。

画像

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?