LoginSignup
1
1

Microsoft 365 ライセンスと機能の比較確認方法

Last updated at Posted at 2023-10-15

はじめに

Microsoft 365 のサービスについて、ライセンスの価格や ライセンスが持っている機能の把握は、ネットで検索していても、イマイチ判りづらいです。

これを、簡単に把握して 比較できる方法をお伝えしたいと思います。

テナントを用意する

この比較を行うためには、テナントが必要です。
テナントの管理権限を所持している人は、そのテナントにサインインしていただくだけで OK です。
テナントを持っていない場合は、以下の記事を参考に まずは テナントを用意してください。
※テナントの作成・維持 は、無料です。

目的のライセンスを見つける

テナントが手配できたら、Microsoft 365 管理センター にサインインします。
(URL)
https://admin.microsoft.com

以下の手順で 参照したいライセンスを見つけてください。

  1. 左ペインのメニューから「課金情報」-「サービスを購入する」を開きます。
    image.png

  2. 下記の画面で、「赤枠」の検索窓を使ったり、「緑枠」のように カテゴリを選択することで、該当のライセンス名が 一覧表示されます。
    image.png

  3. すると 下図のように 該当するライセンスが 8種類 表示されています。
    しかし 実際には もっと存在しているので、「赤枠」の箇所をクリックして表示します。
    image.png

すると、Microsoft 365 に関連する すべてのライセンスを スクロールして見る事ができます。

複数のライセンスを比較する

見つけたライセンスの機能を 比較することができます。
① 比較のチェックボックスに、チェックを入れる
② 「比較」ボタンを押す
image.png

比較することで、以下のような事が判ります。
Microsoft 365 E5 と E3 を比較すると、
Officeアプリ については、同等の機能を利用できます。
image.png

アカウントとセキュリティ の機能に差がある事が判ります。
image.png

下図のように「スクリーンリーダー向けの製品詳細比較表を表示」もあります。
image.png

すると、こんな感じで見れます。
image.png

理解しておきたいこと

Microsoft 365 のライセンスには、各機能を包含するライセンスと、単一機能を示すライセンスが存在しています。
① Microsoft 365 E5 / E3 は、Officeサービス、セキュリティ などを全て包含するライセンス
② Office 365 E5 / E3 は、Officeサービス を包含するライセンス
③ EMS E5 / E3 は、セキュリティ を包含するライセンス
④ 単一の機能を意味するライセンス

単一のライセンス (④) を複数 組み合わせて使う事もできますが、より上位のライセンスは セット割のようなものが適用されているので、多くの機能を使う場合には 上位のライセンスの方が お得になる場合があります。

この比較機能を使って、使いたい機能を お得 に利用できるライセンスは どれになるのか? を検討していくことになります。

ライセンス比較の例

例1:M365 E5 、O365 E5 、EMS E5 の比較

下図のとおり、それぞれ の特長が判ります。

  • Microsoft 365 E5 は、全機能を網羅したライセンス。
  • Office 365 E5 は、生産性を高めるサービスを網羅したライセンス。
  • EMS E5 は、セキュリティの機能を網羅したライセンス。
    image.png

例2:EMS E3 、Microsoft Entra ID P1、Intune の比較

下図の通り、それぞれの特長が判ります。

  • EMS E3 は、Microsoft Entra ID P1 に加えて、その他のセキュリティの機能を網羅したライセンス
  • Microsoft Entra ID P1 は、Microsoft Entra ID P1 のみに特化したライセンス
  • Intune は、Intune に特化したライセンス
    image.png

画面上の Azure Active Directory Premium P1 は、Microsoft Entra ID P1 に改名されました。

例3:Microsoft Entra ID P1 と、P2 の比較

下図の通り、それぞれの特長があります。

  • EMS E5 は、Microsoft Entra ID P1 と P2 のライセンスを網羅し 加えて、その他のセキュリティの機能を網羅したライセンス
  • Microsoft Entra ID P2 は、Microsoft Entra ID P1 と P2 のライセンスを網羅
  • Microsoft Entra ID P1 は、Microsoft Entra ID P1 のみに特化したライセンス
    image.png

上記の表から、P1 だと Identity Protection と Privileged Identity Management、アクセスレビューの機能が使えない事が判ります。これらの機能を使いたい場合は、P2 のライセンスが必要なことが判ります。

画面上の Azure Active Directory Premium P1 は、Microsoft Entra ID P1 に改名されました。

テナントのユーザーに ライセンスを適用して試す方法

利用するライセンスを決定したら、続いて 実際に 試してみましょう。
以下のサイトで、ライセンスを購入して ユーザーに割り当てる手順を紹介しています。
(無料試用版の使い方も説明しています)

AVD に関するライセンスをまとめた記事

この記事で紹介した ライセンスの比較方法を使って、Azure Virtual Desktop を利用するために必要なライセンスを 私にて 分析した内容になっています。ぜひ 参照ください。

SB C&S 様による Microsoft 365 のライセンス説明サイト

上記のサイトは、とても わかりやすく纏められています。
私は、自分のライセンスに関する理解を 照らし合わせて確認する際に使わせていただいてます。
直接 販売されている会社様なので、そんな使い方しちゃって良いのかと思いますが、ライセンス苦手だなぁ・・・と思う方は こちらからライセンスを購入して アドバイスなどを受けるのも良いかと思います(宣伝もしたから、良いよね?)
※このサイトから Microsoft 365 を契約する場合は SB C&S様 経由となります。ご承知おきください。

MS公式の詳細な一覧(PDF)

上記のサイトへ行き、以下の場所の「赤・緑・青」の枠を開いてください。

  • 赤 = Enterprise
  • 緑 = Business
  • 青 = Education

リンク先は、バージョンごとにファイル名が変わるっぽいので 直リンクは避けました。
image.png

以下のような 細かい一覧表が手に入ります。
image.png

まとめ

ここまでの操作方法が判ってしまえば、あとは簡単です。
比較機能を試行錯誤して確認していけば、いずれは M365 のライセンス有識者として 各方面にアドバイスできるような立場になれると思います。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1