LoginSignup
0
1

Microsoft Entra Join した Windows 11 への RDP接続方法

Last updated at Posted at 2023-11-25

はじめに

Microsoft Entra Join(旧:Azure AD Join) を実施した "参加済み" Windows デバイス へ テナントのアカウントを使って RDP 接続 を行うための方法です。

以下の点について修正が必要です。

  • デバイス側 の RDP設定で、NLAを無効化
  • デバイス側 の RDP許可ユーザーに "テナントユーザー" または "Authenticated Users" を追加する
  • 接続元 PC の ".rdp" ファイルの編集 (enablecredsspsupport:i:0 の行を追加)

この記事では、デバイスを テナントへ "Microsoft Entra Join" された事を "参加済み" と呼んでいます。

まだ、"参加済み" のデバイスが無い場合は、先に 以下の手順を参照して、"参加" を行ってください。

1. "参加済み" デバイス側の設定

  1. "参加済み" デバイスへ ローカル管理者アカウントでサインインします。
     
  2. 「スタートボタン」-「設定」を押します。
    image.png
     
  3. 左ペインで「システム」を選び、下までスクロールして「リモートデスクトップ」を見つけて選択します。
    image.png
     
  4. 「コンピューターの接続にネットワークレベル認証の使用を求める」のチェックを OFF にします。
    image.png
     
  5. 「ネットワークレベル認証を使用しない接続を許可しますか?」と聞かれるため「このまま続行」を押します。
    image.png
     
  6. 「リモートデスクトップ ユーザー」を押します。
    image.png
     
  7. 以下の画面で「追加」を押します。
    image.png
     
  8. 「選択するオブジェクト名を入力してください」の欄に、"Authenticated Users" と入力して「名前の選択」を押します。赤下線のような表示になったら、「OK」を押します。
    image.png
     
  9. 一覧に 追加したユーザーが表示されている事を確認して「OK」を押します。
    image.png
     
  10. 「スタート」-「電源」-「再起動」を押して、PC を再起動します。
    image.png

2. RDPクライアント側の設定

  1. RDP 接続 に使っていた ".rdp" ファイルを右クリックして、「メモ帳」で開きます。
    image.png
     
  2. 以下のように "enablecredsspsupport:i:0" の行を追加して、上書き保存します。
    image.png

"参加済み" デバイスに RDP 接続 するためには、必ず この方法で作成した ".rdp" ファイルを使ってください。

3. RDP 接続

  1. 前章で保存した ".rdp" をダブルクリックして RDP 接続 を開始します。
     
  2. ユーザーアカウント欄には、緑下線("azuread¥") を入力して、続けて 橙下線(テナントのアカウント名) と 青下線(パスワード) を入力して、赤枠( → ボタン) を押します。
    image.png
     
  3. サインイン後に「職場または学校にアクセスする」を表示した状態です。
    image.png

以上で、"参加済み" デバイス への RDP 接続 が完了しました。

4. トラブル対応

私の環境では、以下のエラーが出て、RDP接続できない場合がありました。
これ、どこにも情報が無くて、相当ハマりました。
image.png

認証が有効になっていないため接続を続行できません。リモート コンピューターに接続するときには、認証を有効にする必要があります。

このエラーが出たときの回避策を発見しました。

  1. .rdp ファイルを右クリックして「編集」を開きます。
    image.png
     
  2. 以下の設定を「認証が失敗した場合は警告する」に変更します。
    ※「認証を試行しない」になっているとダメなようです。
    image.png
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1